気ままな歳時記(その2)

気ままな歳時記の続編です
Sonyα6500とRX100M7で撮った写真で,日々の事や昼飯を気ままに綴っています

『明けの明星(金星)と月』

2015-12-08 20:53:11 | Sweets!お菓子&パン
 昨日,「宇宙航空研究開発機構(JAXA)」の探査機「あかつき」が金星を回る軌道に投入したそうで,「金星」を8~9日間で1周する最大高度約30万kmの細長い楕円軌道を回り,2年間観測を続ける計画でそうです。(成功したかどうかは9日に分かるそうです)

 今テレビで「下町ロケット」を面白く毎週見ていますが,宇宙に行くと言う夢は,無限大の可能性がありそうですが,私の一番苦手な物理学を分かっていないと,何故「あかつき」が「金星」を回る事が出来るかも理解出来ませんね。

 今日の朝,白け始めた東の空を見ると,受け口の月が,豆粒(金星)を食べるかのように待っているような感じが良く,あの遙か彼方で光っている「金星」の回りを探査機「あかつき」が回っていると思うと不思議な感じにとらわれました。

 今日は,家人の誕生日なので,頂いた“いたがき”のスウィーツが,美味しそうなので,写真に撮りました。

 『明けの明星(金星)と月』


 “いたがき”のスウィーツ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『茶豆』を味わう

2015-09-23 19:52:57 | Sweets!お菓子&パン
 人気番組「月曜から夜ふかし」でマツコ・デラックスの美味しいのひと言で「ずんだシェーク」が大人気ですが,「ずんだ」は枝豆をミキサーしたもので,仙台では「ずんだ餅」をお盆前後に食べるのですが,その豆は7月~8月の青い「枝豆」を使ったものです。

 青い「枝豆」が終わるとその後に「秘伝豆」なる少し色が黒い香りのある豆が出回り,9月中旬からは,枝豆の真打ちと言うのが的を得ていると思う美味しい「茶豆」が出てきます。

 前は「茶豆」を「だだ茶豆」と言っていましたが,山形のJA鶴岡が,他地方で生産されている「だだちゃ豆」は「だだちゃ豆」として販売しない様に要請していて,今では「だだちゃ豆」というネーミングを使わなくなっています。

 今日,家人の母方の実家が石巻市河南なので,そちらで作っている「茶豆」を持って来て頂き,自分で,もいでから,茹でてもらい,晩酌にビールと共に食べました。

 「茶豆」は,香りが強く,甘みもあり,夏真っ盛りの頃の枝豆とは,ひと味もふた味も違った美味しい豆で,この豆を食べると,夏の枝豆の青臭さとは全く違った食べ物に感じてしまいます。

 車から降ろした状態


 茶豆をアップ


 茶目をもいで鍋に集めた状態


 茹でた茶豆


 茶豆を出してみました


 ずんだシェイクは,仙台駅の1階と2階で売っています


 ずんだ茶寮で売っています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェラテリア『Natu-Lino(ナチュリノ)』さん

2015-08-12 21:05:18 | Sweets!お菓子&パン
 今日は,あの日航機事故から30年が経ち,520名の方のご冥福を祈るとともに,悲惨な事故を是非防止して欲しいと思いますし,航空機関係者の方のみならず日本人として,この日を忘れずにいて欲しいですね。

 暑い日が一段落してきましたが,やはり夏は冷たい物を体が欲しがりますが,今回は,国道4号を東京方面に向かい,右側にイオンタウン名取(昔の名取ジャスコ)を手前を左折するとすぐにジェラテリア『ナチュリノ』さんに行って来ました。

 今年の7月10日に開店したばかりのジェラート屋さんですが,毎日人気でたくさんの人が訪れているとの噂を聞きつけ,早速行ってみたら,やはり店は混雑していました。

 “スイカ”と“ズンダ”のダブルで頼んでみたのですが,“スイカ”は少しぼやけた味ですが,“ズンダ”はしっかり豆の味がして,甘さも丁度良い美味しさでした。

 “イチゴ”を食べた同僚は果実系が美味しいとの感想を言っていたので,次回は“ブルーベリー”や“イチゴ”を食べてみたくなりましたが,残念ながら名取特産の「クールボジャ・メロン」は季節的に終了したようでした。

 『Natu-Lino(ナチュリノ)』さんの外観


 メニュー


 店内(その1)


 店内(その2)


 アクセス


 “スイカ”と“ズンダ”のダブル
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“真夜中のお菓子”『うなぎパイV.S.O.P.』

2015-07-09 20:39:40 | Sweets!お菓子&パン
 浜松のお土産で有名なのは“夜のお菓子”「うなぎパイ」ですが,今回浜松の方に頂いたお菓子を見て笑ってしまったのですが,そのお菓子のネーミングが“真夜中のお菓子”『うなぎパイV.S.O.P.』だったからです。

 『うなぎパイV.S.O.P.』は,高級ブランデーの芳潤な香りとナッツの王様マカダミアの風味を包み込み,浜名湖名産うなぎパイの頂点を極めた最高級パイのようで,ブランデーが入っているから「V.S.O.P.」なんですね。

 食べてみると,ほのかにブランデーの味がして,普通の「うなぎパイ」とはちょっと違う感じで,深い味わいになっているお菓子でした。

 “真夜中のお菓子”『うなぎパイV.S.O.P.』


 中身はこんな感じです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする