平成19年5月6日以来,久々に仙台の川内大工町に行ってきたのですが,この地区は私が生まれた場所で,仙台の街中から遠いわけではない(一番町からだと2㎞もない)のですが,何故か寂しい街並みになっていました。
今回は,その川内大工町にある,セルフ炉ばたや『いずみ』という,変わったお店を見つけたので,同じ職場の同僚と行って来ました。
外観はアパートのような感じですが,中に入ると大きな囲炉裏が2つあり,先発隊がホッケやホタテ貝を焼き始めていましたが,この店は全て持ち込みできるので,食材を買って,お酒は川内亀岡にある阿部酒店(店主は同級生)から配達して貰いました。
炭火で焼くと食材は美味しくなるので,屋内で炭火を使って焼けるのは最高で,昨日は最高気温も10℃以下だったのですが,室内はとても暖かく快適でした。
正規の値段ではないようですが,1グループ5,000円で良いと言われたので,10人で行くと,一人頭500円でこの空間を使えるので,料理とお酒を入れても3,000円以内で賄えるので,面白く安い店を見つけた感いっぱいでした。
ただし,終わった後に,食器やグラスを洗わないといけないので,全員がすっかり酔うわけにはいかないことと,雨の日などは,帰りは街までタクシーでないとしんどいかもしれません。(リアルな話でした。)
川内大工町の街並み(その1)

川内大工町の街並み(その2)昔は国税局のアパートでした

川内大工町の街並み(その3)魚屋さんは無くなっていました

川内大工町の街並み(その4)養ちゃん食堂と大友床屋さんは健在でした

川内大工町の街並み(その5)二高生に人気の定進堂さんも健在でした

川内大工町の街並み(その6)

セルフ炉ばた屋『いずみ』さん

店の内部

炉ばたで鍋を作りました

炉ばたで焼き物をしました
今回は,その川内大工町にある,セルフ炉ばたや『いずみ』という,変わったお店を見つけたので,同じ職場の同僚と行って来ました。
外観はアパートのような感じですが,中に入ると大きな囲炉裏が2つあり,先発隊がホッケやホタテ貝を焼き始めていましたが,この店は全て持ち込みできるので,食材を買って,お酒は川内亀岡にある阿部酒店(店主は同級生)から配達して貰いました。
炭火で焼くと食材は美味しくなるので,屋内で炭火を使って焼けるのは最高で,昨日は最高気温も10℃以下だったのですが,室内はとても暖かく快適でした。
正規の値段ではないようですが,1グループ5,000円で良いと言われたので,10人で行くと,一人頭500円でこの空間を使えるので,料理とお酒を入れても3,000円以内で賄えるので,面白く安い店を見つけた感いっぱいでした。
ただし,終わった後に,食器やグラスを洗わないといけないので,全員がすっかり酔うわけにはいかないことと,雨の日などは,帰りは街までタクシーでないとしんどいかもしれません。(リアルな話でした。)
川内大工町の街並み(その1)

川内大工町の街並み(その2)昔は国税局のアパートでした

川内大工町の街並み(その3)魚屋さんは無くなっていました

川内大工町の街並み(その4)養ちゃん食堂と大友床屋さんは健在でした

川内大工町の街並み(その5)二高生に人気の定進堂さんも健在でした

川内大工町の街並み(その6)

セルフ炉ばた屋『いずみ』さん

店の内部

炉ばたで鍋を作りました

炉ばたで焼き物をしました

あまり見掛けないスタイルのお店ですね
お店の
確かに
そう考えると嫁さんに
場所貸しの店だとは思いますが,炭火で焼くことが出来るのが良いですね。
確かに片付けが大変ですが,ちょっと味気ないですが,紙コップ,紙皿,割り箸だと洗う必要が無いのですが・・・。
また,行ってみたいと思いました。
美味しい食材やお酒は、近場で十分入手できますしね。
ちょっとびっくりなのが、川内の阿部酒店さんが同級生だとかf^_^;
阿部酒店さんは、仙台在住の時にお世話になりました。
県内の地酒をいろいろ扱っていたので、お土産にも利用させていただきました。
また行ってみたいとみんなで言っていますが,ちょっと行くのが遠いのが難点ですね。
阿部酒屋の店主とは,幼稚園から中学まで同じ学校でした。
芋煮会とは違う楽しみを味わえました。
魚屋さん、なくなったんですか、、、
国税局のアパート、しばらく更地だったのにこんなんが立っている。
養ちゃんが健在なのはホッとします。
一枚目の写真の後方が私がかつて住んでいた場所です。昔は町内に幸楽という焼肉屋がありました。
「幸楽」さんという焼き肉屋さんありましたね。確か向かいには米屋さんがありましたね。
昔の国税局の宿舎は,「同花(どうはな)」という割烹の建物を使っていたので,前の広場を「同花」と呼んでいました。(その後に4階建てのアパートになりました)
大工町は,昔と激変することなく,昭和に取り残されたような場所になっていて,とても懐かしい感じでした。