気ままな歳時記(その2)

気ままな歳時記の続編です
Sonyα6500とRX100M7で撮った写真で,日々の事や昼飯を気ままに綴っています

『カナゲッチョ』 ~昨日の続き

2018-07-15 21:09:24 | 日々の出来事
 昨日梅雨が明け、動植物の動きも色々と活発になった来ましたが、やはり、セミが地面からドンドン出てきていますが、どうもそのセミを狙って鳥が自宅周辺を飛び回っていて、自然界の厳しさを見た感じです。

 小さな鳥ですが、セミが飛び立つのを待って、その後を何羽かで追跡しているようですが、今日の昼間は、その鳴き声とセミの鳴き声が入り混じって、梅雨明けの青空に響いていました。

 家のブロックの上には、『カナゲッチョ』が、日向ぼっこしているようですが、サイズも小さく、色も茶色なので、まだ子供のトカゲのようです。

 セミが出て来た地面の穴(その1)


 セミが出て来た地面の穴(その2)


 セミを狙う鳥


 『カナゲッチョ』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方南部が梅雨明け

2018-07-14 16:25:17 | 日々の出来事
 東北南部が“ようやく”今日、梅雨明けしましたが、そうは言っても例年よりも11日早いそうで、7月に入り暑い日も続いたのでようやくと言う感じですね。

 今朝、庭のキュウリとミニトマトの葉っぱにセミの抜殻を見つけましたが、周辺ではまだセミの鳴き声は聞こえてきません。

 明日から一週間くらいは、連日30℃超える良い天気が続くようなので、きっと元気良いセミの鳴き声がしてくると思います。

 キュウリの葉っぱのセミの抜殻(その1)


 ミニトマトの葉っぱのセミの抜殻(その2)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『すしざんまい』仙台店さんが開店

2018-07-12 21:01:34 | 日々の出来事
 昨日、あの「マグロの初競り」で有名な『すしざんまい』さんの仙台支店が開店しました。

 昨日、一番町のお店の前を通ったら、凄い行列が出来ていて、とても入れるような感じではなかったので、この騒ぎが過ぎたら是非マグロを食べに行きたいですね。

 昨日の『すしざんまい』さんの状況
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『祥発順』さんで「八宝菜定食」を頂く

2018-07-11 20:07:50 | 日々の出来事
 今日は、文化横丁の『祥発順』さんでランチにすることにしましたが、ランチメニューに「八宝菜定食(880円)」があったので、迷わず注文をしました。

 出て来た「八宝菜定食」は、おかずとご飯、サラダが一つの皿に盛ってあるワンプレートになっていて、“八宝菜”の見た目は野菜がたっぷりの感じですが、中に海老、豚肉、イカ、キクラゲ、ウズラの卵など具だくさん入っていました。

 何より頼んで良かったと思ったのは、“八宝菜”の味付けが一般的なオイスター味でなく、アッサリとした塩味で、私が好きな味になっていて、自分で作る時の参考になりました。

 『祥発順』さんの外観


 店内


 メニュー


 八宝菜定食(880円)


 “八宝菜”のアップ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『らーめん・きずか』さん

2018-07-08 20:54:26 | ある日の麺食い
 国分町と晩翠通(旧細横丁)の間の通りで、肴町公園近くにひっそりと佇むお店が『らーめん・きずか』さんで、広瀬通り側の案内に誘われてランチを頂きに向かいました。

 “冷やしラーメン”もあるようですが、初見参なので、無難な「シンプルらーめん(730円)」を自販機で食券を買って、席で待ちました。

 出て来た「シンプルらーめん」は、鶏ハム3枚と海苔、ネギ、若竹と、その名の通りにシンプルで、スープも化学調味料を使っていないようで、癖のない醤油味でした。

 麺は中細で、なかなか食べ応えもあるもので、丁寧に作っている感じが伝わる優しいラーメンでした。

 広瀬通りにある案内板


 『らーめん・きずか』さんの外観


 メニュー


 シンプルらーめん(730円)


 麺アップ


 鶏ハムのアップ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする