気ままな歳時記(その2)

気ままな歳時記の続編です
Sonyα6500とRX100M7で撮った写真で,日々の事や昼飯を気ままに綴っています

蔵王のお釜

2023-10-14 18:48:52 | 日々の出来事
 10月13日に久々に宮城蔵王のお釜を観てきました。

 仙台の大観音も見えるくらい眺望が良く、山形側は綺麗な紅葉が広がっていました。

 蔵王のお釜(その1)


 蔵王のお釜(その2)


 仙台を望む


 山形側を望む
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『善寳寺(ぜんぽうじ)』

2023-10-13 18:15:59 | 宮城県外での出来事
 『善寳寺(ぜんぽうじ)』は、山形県鶴岡市にある曹洞宗の寺院で、本尊は薬師如来で、「妙厳寺」、「最乗寺」と並ぶ曹洞宗三大祈祷所である。

 寺の入口に立つと、まず目に入るのは左手に見える立派な「五重塔」で、魚鱗一切の大供養塔として明治十六年(1883年)に建立され、内部には正面に「釈迦如来」、東方に「阿しゅく如来」、西方に「阿弥陀如来」、南方に「宝勝如来」が設置されており、拝観出来る。

 その他に「山門」は、文久二年(1862年)三十三世中興月圓禅山和尚代が再建したもので、山門の中には、二大尊天である「毘沙門天」を右に「韋駄尊天」左に配していて、鎌倉の寺院を彷彿させる立派な門でした。

 「五百羅漢堂」は、安政二年(1855年)に三十二世月巖不傳和尚代が落成した建物で、現在は500体に及ぶ仏像の修復が行われているようです。

 この鶴岡に、このような大規模な寺院が残っていることを知らなかったので、驚きを隠せませんが、現在も維持管理が良く行われており、荘厳で美しいお寺でした。

 『善寳寺』の全体を表す案内図


 「五重塔」


 「五重塔」の如来像(その1)


 「五重塔」の如来像(その2)


 「五重塔」の如来像(その3)


 本堂に続く参道


 本堂


 山門の中にある「韋駄尊天」


 山門の中にある「毘沙門天」


 「五百羅漢堂」


 「五百羅漢堂」修復プロジェクト


 近くに駅があったのでしょう、電車が残っていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石うーめん『なかじま』さんで「うーめん」を頂く

2023-10-12 19:43:35 | ある日の麺食い
 白石駅前の『なかじま』さんで、久々に「うーめん」を頂くました。

 食べたのは、温かい「海老天うーめん(1,200円税込)」で、喉越しの良い「うーめん」、出汁の効いた汁、揚げたての天ぷらは、最高に美味しかったです。

 『なかじま』さんの入口


 温かいメニュー


 冷たいメニュー


 海老天うーめん(1,200円税込)


 うめんのアップ


 天ぷらのアップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『寝覚屋半兵工(ねざめやはんべえ)』さんで麦切りを頂く

2023-10-11 13:56:07 | ある日の麺食い
 山形県鶴岡市の『寝覚屋半兵工(ねざめやはんべえ)』さんで麦切りを頂ました。

 『寝覚屋半兵工』さんは、創業120年で、提供しているのは「麦切り」「生そば」だけで、天ぷらや山菜などのメニューはない、本当に潔いお店です。

 「麦切り」は、小麦粉をこねて細切りにした、細めの“うどん”のことのようで、今回は、「麦切り」と「生そば」半分づつの合盛りを頼みました。

 半人前づつですが、結構の量がありしたが、もちっとした「麦切り」と喉越しの良い「生そば」は、あっという間にお腹に入ってしまいました。とても美味しかったです。

 『寝覚屋半兵工』さん外観


 入口


 メニュー


 漬物


 薬味


 左が「麦切り」と右が「生そば」の合盛り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VSロッテ・レギュラーシーズン最終戦

2023-10-10 22:58:57 | 頑張れイーグルス
 ロッテとCS最終枠を争う最終戦、昨日の雨で順延になり、さらにグランド整備のため、開始時間が30分伸びて、18時30分プレイボールとなりました。

 ロッテの先発は小島投手で、楽天は初回、村林選手のヒットやエラーでワンアウト満塁のチャンスを作り、ここで一発出れば今日の試合に強く影響するのは必至でしたが、岡島選手のゲッツーであえなくチャンスを潰してしまいました。

 2回のロッテの攻撃は、山口選手のサードゴロを小深田選手が綺麗にトンネルをして、一死二塁で、岡選手の一塁フライを阿部選手がつまずきポテンヒットとなり先取点を取られてしまいます。

 その後も、則本投手は力投するものの、楽天はゲッツーの山を築き、6回3安打2失点で余力を残し降板すると、その後の救援陣も打ち込まれ、終わってみれば0対5の完敗でした。

 最終戦、勝てばCS進出という大事な試合でしたが、全く良いところがなく4位に沈みました。

 来年こそは、新しい体制でチームを立て直して欲しいものです。

 球場は、満員でした(観客数;25,630人)


 スターティングメンバー


 楽天応援団


 ロッテ応援団


 則本投手(その1)


 則本投手(その2)


 小島投手


 ヒットを打った小深田選手


 ヒットを打った村林選手


 ヒットを打った島内選手


 ヒットを打った辰巳選手


 ヒットを打った小郷選手
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする