星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

続・挑戦!

2009-11-11 18:43:48 | Weblog

挑戦!の話題をもうひとつ

 

私の挑戦ではないです。

 

一度記事に書いたこともあるのですが、私の知り合いに演劇の勉強を始めた娘さんがいます。

 

小さい頃の夢を諦めて、今新たに「演劇」という夢をみつけて頑張っているのです。

 

ドキドキの初舞台を終えて、先日もう違う舞台に出ていたそうです

 

「舞台出演」だなんていうと、スゴ~イってかんじだけど、まだまだ小さなお芝居だし、更に小さな役だし~で、まだまだ勉強中の身です。

 

そんな彼女ですが、最近チョコチョコテレビに映るようになりました。

 

「テレビに映る」まさしくそうです。

通行人とか、はるか彼方でシルエットだけの人とか。

エキストラなんですけど、ちゃんとオーディションとかあるらしいのですよ。

オーディションを受けて勝ち取った役であっても、「いつ?どこ?どんな服?目印ないの?」とか聞かなきゃ見つけられないほどの小さな小さなものです。

 

そんな中で、先日かなり視聴率の高い番組に出るというので、色々な人に連絡をして見てもらったのがこのシーン。

私も朝から妙に緊張していました。テレビを見るだけなのにね。

 

 

このカットだけ、ほんの一瞬映っただけなのに、このシーンの撮影に2日間ほど掛かったそうです

もちろん、ずっとカメラが回っていた訳ではないですよ。

 

今はまだ、吸収することがいっぱいあって、勉強することがいっぱいあって、無我夢中って感じです。

 

馬場俊英さんの新曲「明日に咲く花」の歌詞に

 

君は小さな夢の蕾 いつか輝く時がくるんだ~

ってあるんですけど、

なんとな~く、彼女に歌ってくれているようで、一人でニタニタしています

 

今はまだ、未知の世界に入ったばかりで、彼女は必死に走っていると思うの。

周りと比べる余裕もなく。

でも、もしいつか躓いた時とか、走り続けるのがキツクなった時とか、この歌で励ましてあげたいナァ~なんちゃって。

 

いつか、テレビドラマで端役でいいので、エンドロールにキャストで名前が出るといいなぁ~って願っています

 

 

お歌のプレゼントといいますと

「明日に咲く花」発売記念企画

http://www.babatoshihide.com/flower/special/

 

ココロに届く「ババキューピット!」~君の夢の蕾に歌を届けます~

 

夢に向って頑張っている人(彼女のようにね)、何かの為に日々戦っている人(病気と闘っているふーちゃんとか)、頑張っているあの人を応援したいとか、生歌を聞いてパワーアップしたい方とか、御応募お待ちしてま~す。

 

なんなんですか、馬場さん、こ~んなピースな企画。

選ばれた方の所へ、馬場さんが出向いて生歌プレゼントだなんて

 

プレゼントしたい方がた~っくさんいます。

どうしましょ

私、文才ないしなぁ~。

 

でも、本当、ふーちゃんに、メロンパンさんに、よの字さんに、プレゼントできたらどんなに素敵でしょうね

 

 


挑戦!

2009-11-11 16:17:09 | Weblog
先日、旦那のsUnさんが出張のためいなかった日に、私は一大決心をして!、清水から飛び降りる覚悟で!、ある挑戦をしました


それが、コレです↓


名古屋名物・味噌煮込みうどん


なんと、大袈裟なって笑っているそこのアナタ

アナタは「味噌煮込みうどん」を食べたことありますか?


中部東海地方へ引っ越してきてから、エビ天・エビフライ・天むすに舌鼓を打った私


しかし、ど~してもど~しても馴染めないのが、八丁味噌

ということで、名物・味噌カツも残~念、撃沈、パスです



ところがですね、先日来、裏切り者というか、衝撃的な事実を公開している人がいるのですよ


それが誰あろう、私の大好きな細坪基佳さんです

細坪さんだって、ついチョット前までは「味噌煮込み」は苦手~って言ってたべさ。


ア~ア、それなのに、それなのに

いつの間にか「名古屋に来たら一食は押えておきたい麺ですに変わっちゃっているし


「味噌煮込みうどん」、前に一度食べたことがあるんですよ。

その時、もう二度と食べないって固く心に誓ったの。


でもねぇ~、好きな人のオススメとあっちゃ~食べてみないとね。

という訳で、sUnさんの居ない時にチャレンジです


インスタントじゃ、本当の美味しさがわからないよという声がきこえますが、お店で食べてて「ギブ」って云う勇気がありますか

私の予想では、99%ギブなんですよ


一応、「味噌煮込みうどん」の老舗【山本屋総本家】監修ってあるし


作ってみました↓



感想は、ごめんなさい。ギブです

まずね、味噌が私のルーツの味と全然違うんです。

さらに、うどんや蕎麦のつゆとも全然違う。私にとってはWパンチです


もちろん、北海道育ちの私が、大阪のおうどんに接した時も強烈なカルチャーショックでしたよ

でも、それ以上に超えられない壁のようなものを「味噌煮込み」には感じました。


もう一つ馴染めないのが、麺です。


なんですの いくら煮ても煮えない硬い麺ちゅのは

三重には「伊勢うどん」という、これまた腰がひとつもない超柔らかいうどんがあるのですが、もうわからん


聞いたところによると、うどんといっても全然違う代物らしい。

   「煮込み」のうどん:生のうどんを煮る。

   「鍋焼き」のうどん:茹でたうどんを煮る。


それだけじゃなくって、「煮込み」のうどんは粉と水だけで硬く打ってあって、塩を入れて打ったうどんは生のまま直に煮ることはできないそうだ。

だから、いくら煮ても柔らかくならないのね。

こちらの地方の人はこの独特のコシが好きみたい。


そうかうどんと思わずに、違う麺と思って食べるといいのね


あ~あかん、私、この味噌味が駄目だったんだぁ~


ラーメンもおでんも味噌が好きだけど、私の好きな味噌と違うんだも~ん


これまでも、sUnさんの転勤の度にその地方の名物に挑戦してきました


盛岡の冷麺。初めて口にした時は、麺の歯ごたえにビックラ仰天

でも、今は真夏になると必ずお取り寄せしてでも食べたくなる麺だし、焼肉屋さんの冷麺を見るたびに「コレ冷麺と違うし」と思ってしまいます。


大阪で初めて食べたタコヤキにもビックリ仰天

あのトロトロした感じが美味しいのに、初めは「何これ、生煮えじゃん」 つまりまだ焼けていないタコヤキだと思っていました


そんな私も今じゃ、大阪以外では怖くてタコヤキが食べれません


名古屋・あんかけスパゲッティーに撃沈した私。
なんとか「味噌煮込みうどん」は、その奥深さの端っこだけでも理解したかったのですが、元々浅はかな私ですので所詮無理な話だったようです。


「味噌煮込みうどん」で撃沈している私ですから、こちらで有名なあの真っ黒いおでんは・・・


残る名古屋グルメは「コメダ珈琲店」でしょうか


すぐ近くにお店があるのに、まだ一度も行った事がないのですよ


コメダといえば、やはりあの生クリームたっぷりのシロノワールに挑戦しなきゃ駄目ですか


私は生クリームとアンコが苦手なんですけど・・・


やっぱりね、話のタネに押えておかなきゃ駄目ですかねぇ~