sUnです まだまだ行っちゃいま~す!
昨年の秋は、昭和記念公園の紅葉の他に、2010年11月21日に日光東照宮へも行ってきました。
sUnの日光東照宮は、な、なんと30年ぶりなのです。
わくわくがドキドキです
11月21日、朝から絶好のドライブ日和です。
snowも何処かへ行きた~いってことで、日光東照宮へドライブすることにしました
いざ、出発! 早々に高速道路に入り外環道、東北自動車道、日光道を経由して日光東照宮へ、途中の渋滞もなく快適なドライブでした。
日光道の両側にはもみじがあり、それはとっても綺麗でした(30年前はいろは坂経由でしたし、季節も夏でしたので、かすかにくねくね坂のことしか記憶にありません。
日光道を降りる直前の日光口SAで一休み。
日光口SAの串こんにゃくは絶品、それにここから見る男体山は絶景でした。
日光口SAを後にし、いよいよ日光東照宮です。
到着時間はそんなに遅くないのですが、駐車場はどこも満車
駐車場に入ろうと並んでいたら係りのおっちゃんが、今年できたばかりの駐車場があるよって言うんで、すっ飛んで向かったら車がな~い、東照宮からはほんのちょっとだけ遠いけど、おっちゃんありがとう!
snowと日光東照宮へてくてく歩いて向かったのですが、30年前の記憶はまったく役立たずで、なんとか東照宮に到着です。
それでは写真付きでご案内しちゃいますね。
石鳥居前の紅葉
表門をくぐってすぐの神厩舎・三猿「見ざる・言わざる・聞かざる」の彫刻
昔から猿が馬を守るとされているところから、「見ざる・言わざる・聞かざる」の彫刻は馬小屋にあります
見逃しやすいので気をつけましょう
想像で彫られたゾウ、馬具や装束類が収められている上神庫
日本を代表する最も美しい陽明門、国宝
陽明門右前の鐘楼、左前には鼓楼があります
陽明門の左右に伸びる廻廊、日本最大級の花鳥の彫刻で国宝
陽明門の獅子
国宝の陽明門
左甚五郎作と伝えられている「眠り猫」がある坂下門
奥宮につづく階段がつづいています(筋肉痛になっちゃいました、歳には勝てません)
みなさんも気を付けましょう
KOKIAさんの「ピンクのゾウさん」じゃ~ないですよ
間違えないでくださいね
風神
もっと袋が大きいと、かってに思っていました
雷神
風神、雷神ともにスリムなんですね
眩い日光の紅葉
ステンドグラスのようにも見えますね(けっしてスライドガラスじゃ~ありませんよ)
日光のもみじの綺麗ですね、青空がとっても似合います
ところで、日光東照宮の後に三仏堂で知ったんですが、生まれ年(干支)には守り本尊様が居て、この守り本尊様は災厄から自身をお護り下さる仏様で、snowは千手観音、sUnは大日如来でした。
こんどは奥日光へも行ってみたいです。
何時になるか分かりませんが、奥日ドライブ編もご期待ください。
これでsUnの連続更新も一段落いたします。