前回、神代植物公園の桜を紹介しましたが、広い公園内には、他のお花もた~くさん咲いていました。
まさに、百花繚乱 とっても綺麗だったんですよ。
色々なことがあって、なかなかゆっくりお花を見る余裕が無かったわ という人へ送りますね。
レンギョウ 花言葉は希望
黄色いお花って、タンポポや水仙、福寿草。春一番を告げるお花は、みんな黄色ですね。
いまは、山吹のお花がとても元気パワーを送ってくれています。
黄色、昼間の太陽の色に近いからかな。なんだか黄色のお花を見ていると元気になるっていうか、ビタミンカラー、ビタミンフラワーですね。
淡い色の桜と、鮮やかな花桃
ハナモモは八重が多いので、花びらがモコモコしていてキャワユイです。
ハナモモのこの元気いっぱいな雰囲気には、流石の桜も圧倒されっぱなし
これは、白いハナモモとピンク(赤)のハナモモが混じった「源平」という種類です。
1本の木で3色楽しめる贅沢な種類です。
なんで「源平」かというと、源氏の旗:白、平家の旗:赤 からだそうですよ。
外紅白木蓮(ソトベニハクモクレン)
木蓮は、もうほとんど終わっていました。
去年は、大きな白い木蓮から、たくさんの勇気をもらったのに、今年は木蓮を見るのが辛くて辛くて、一度もちゃんと見ることができずにいました。
来年は、また見れるといいな~。
昔は三色スミレって呼んでいたのに、これはパンジーでしょうか?
私、パンジーとビオラの違いが、わっかりませーん 遠くからでも、一際目立つピンク色!! アレは何?
答えは、西洋シャクナゲでした。
木瓜の花もそろそろ終わりかしらね。
カワイイお花だけど、鋭い棘があるので要注意です。
いかがでしたでしょうか。まだまだ色々なお花が、その美しさを競い合っていましたが、どのお花も「みんな違ってみんなイイ」でしたよ。
今朝のテレビでは、福島三春の滝桜が紹介されていましたし、新聞では昭和記念公園のチューリップが見ごろと紹介されていました。
世の中がどれだけ騒がしくっても、お花は普段どおりに咲いていて、普段どおりに咲くから、心を癒し、和ませ、元気を送ってくれるのかな。
言葉を持たない花だから、送るパワーが違うのかな。
この週末、お花を見に出かけませんか