星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

箱根ドライブ

2011-10-22 17:27:35 | お出掛け

10月8日(土)、3連休の初日ですね。sUnさんと二人で、箱根ドライブを楽しんできました

出かける前は、那須へ行こうかとか、ひたちにコキアの紅葉を見に行こうかとか話していたんですけどね。。。

sUnさんが、いつも行く床屋さんにオススメを聞いたら「意外と箱根が穴場だよ」って教えてもらったらしく、急きょ、箱根へ変更しました。

 

さてさて、箱根へ行くと決まったけれど、どこを周ればいいのでしょう

本当なら一番ワクワクするこの作業、最近、私の頭を一番悩ませる作業です

 

箱根といえば、前にお友達に教えてもらった「ガラスの森美術館」に行ってみたいなぁ~

ススキが有名な仙石原にも行ってみたいなぁ~

どこからか富士山の姿も見てみたいなぁ~

 

ってことで、ガラスの森→仙石原→大涌谷→芦ノ湖というルートを考えたのですが、さてさて結果はいかに。。。

 

私はとっても心配性のところがあるので、これでも結構アレコレ事前に調べます

それに対してsUnさんは、「まっ、何とかなるんでないかい」って、とってもノー天気な人。

その場、その場で臨機応変楽しもう、計画通りになんて進まないし、計画に縛られちゃ楽しくないよっていうのがsUnさんです。

私は、「こんな事もあろうかと」って、2重、3重に想定して計画を立てなきゃ何かあった時にオロオロするのがとっても怖い超心配性です

 

私、車の運転はできないけど、一応、道順とかも頭に入れます。

 

朝8時、ナビもセットしていざ出発 やっぱり、車の数が多いです。すぐに渋滞が始まりました。

「ねぇ、ねぇsUnさん、この道って調布に向かってニャーイ?」

「うん、そうだねぇ~。」「あっき、ナビの高速入口が川崎になってた気がしたんだけど。。。」

「え”-っ、そうだった 」「えっ、入口を確認してなかったの!?」「してない!!」

 

もう信じられないひとでしょ それから、こそこそナビの設定をやり直してたりさ、もう運転しながら操作するのはやめて

その後、ナビは渋滞回避とかなんとか行って、私たちを横浜まで連れて行こうとするしさ

やっとの思いで高速に乗ったと思ったら、事故渋滞とかで全然進まないし、、、私たちのドライブは果たして・・・

 

とまぁ、予定時間を大幅にオーバーしてしまいましたが、何とか箱根に到着

箱根湯本を通り、箱根駅伝のコースを通り、ガラスの森美術館に到着。

 

入口の前の広場に、クリスタルのキラキラをつけた美しい木があったのですが、あいにくお天気がで、なかなかキラキラが長く続きません。

かなり粘って写真を撮ったのですが、いいショットがないので却下

入るとすぐにテラスのようになっていて、そこから美術館を一望できます。

一際目を引くのが、池にかかる橋の所にあるガラスの回廊

 

 

このガラスのアーチをくぐって、ヴェネチアン・グラス美術館へ入ります。

 

 

 

美術館に入ると、まずガラスのシャンデリアがお出迎えしてくれました。

 

  周りには鏡が沢山あって、その鏡にシャンデリアが写って、とっても幻想的な雰囲気です。

 

 

  とっても美しいヴェネチアン・グラスが展示されていました。技法も沢山あって、ゆっくり見て回りたいのですが、時間が気になる私。なかんか落ち着いて見学なんかしてらえません

 

 

ヨーロッパの宮殿のような感じがしませんか?いつかヨーロッパへ行って本物を見てみたいなぁ~って思いました。

 

 

本物のススキとクリスタルのガラスのススキとのコラボレーション

 

 

ガラスの森美術館は、ススキで有名な仙石原にあります。太陽が顔を出してくれたら、もっとキラキラしてたんだけどなぁ~。

 

 

ヨーロッパの田舎を思わせる水車小屋(アチェロ)

 

 

 

さっきからお天気のせいにしてますが、気持ちのこもってない写真ばかりですね。

えぇ、私、お腹がペッコペコでして、ちょっと不機嫌モードでした。

 

どこか素敵なお店でランチにしたかったんだけど、美味しいスイーツも食べたかったんだけど。。。

美術館近くの、普通の食堂でお蕎麦を食べました

普通に美味しいお蕎麦だったんだけど、もうちょい先に行ったら、お洒落な食べ物屋さんがずずずいーっとあったんですよね

 

お天気がどんどん怪しくなってきてるんで、二人は先を急ぎます。次は「仙石原」です。

 

箱根・ガラスの森美術館 http://www.ciao3.com/info/index.htm

きれいな写真や動画もあるのでどうぞ ↑

 


旧古河庭園

2011-10-22 14:34:19 | お出掛け

10月9日に、sUnさんと旧古河庭園へ行ってきました

旧古河庭園には、美しいバラ園があって、春と秋にはバラ祭りが開催されます。

それに日本庭園もあるので、秋には紅葉とバラと、一度で2つも楽しめちゃう素晴らしい所です

 

出掛けた9日は、バラにも紅葉にも早すぎたのですが、まずは下見、予習を兼ねて出かけました。

なんたって、入場料が150円と、とってもお財布に優しい公園です。

 

旧古河庭園は、古河財閥の古河家の邸宅と、庭園。

建物は、立派な洋館で、設計者は鹿鳴館とかニコライ堂を建てたひとです。お庭は、京都の庭師で、平安神宮のお庭やなどを手掛けた超有名な方だそうです。

斜面を利用して、一番高台に洋館、そこから順々にバラ園→つつじ園→日本庭園へと下りて行きます。

1階の窓やベランダからはバラ園を眺め、2階の窓からは、日本庭園を眺めることができるように設計されているそうです

 

大正初期の大金持ちの華やかなロマンと、伝統的な手法と近代的な技術の融合。

私の大好きな妄想が膨らむ、ちょっとワクワクする場所です

 

 

 残念ながら、バラの花はまだまだ蕾のままでした。

 

 ちょっと、妄想してみると、こんな感じかなぁ~

 

 

 

 

 

洋館の中には、喫茶室もあるのですが、順番待ちをしていました。

こんな素敵な洋館で、バラを見ながらお茶するって、なんか素敵ですね~。

執事やメイドさんから、お嬢様って呼ばれたくなる雰囲気です。

 

 

立派な石の灯篭が沢山ありました。

 

池には、亀や鯉がいて、鳥もいました。

 

小さな滝もあって、都会の中なのに、ここだけちょっと京都の風情があります。

静かな静かな時の流れだけが、ここにはありましたよ。

 

紅葉も、まだまだこの位。これから徐々に赤くなって、見頃はさぞや艶やかになることでしょうね。

 

 

こじんまりとした公園だと思って、気楽に出かけたのですが、坂を下りたり登ったり、意外とハードでした

疲れた体は、甘くて冷たいもので癒してあげましょう。

 

 

 

 

ジャーン、バラのアイス(バラの花びら入り) バラの花びらは、お茶っ葉のようなオブラートのような感触で、わかるけど気にならない程度。

味はほのかにバラの香りで、とってもお上品なお味でしたよ

 

今週あたり、そろそろバラの見頃かと思っていたのですが、あいにくのお天気

来週はどうでしょうね~  ただ、バラ園は本当に小じんまりとしているので、人でとっても混雑してしまいそうです

 


10月21日(金)のつぶやき

2011-10-22 02:18:30 | Weblog
13:53 from web
夜中にふくらはぎが攣って、朝起きたら、ふくらはぎが痛くて立てない、歩けない^^; いまは足に弾性包帯をグルグル巻いて、なんとか歩けるようになりました。日曜日は、久しぶりにワンピースを着る予定だったのに、無理かな~???
13:55 from web
老眼・難聴・物忘れなどなど、私の体の老化は加速度的に進んでいるなぁ~。
18:17 from web
わぁ~、札幌の滝野すずらん公園にもコキアがいっぱい。500株だって。
18:39 from web
横須賀芸術劇場でレコードコンサートってちょっと気になる。でも、横須賀はちょっと遠い
20:14 from web
オリオン座流星群、見れるかな~って楽しみにしてたけど、雨が降ってきちゃいました。
20:34 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle 欲深い私は、願い事が沢山あったのですがね、いくら私でも雨には勝てません。三日月だから、月のあかりに邪魔されないって期待してたのですが、次の流星群に賭けます。テレビは、日本風土記/鎌倉を観てますよ
by snow_mama on Twitter