10月8日(土)、3連休の初日ですね。sUnさんと二人で、箱根ドライブを楽しんできました
出かける前は、那須へ行こうかとか、ひたちにコキアの紅葉を見に行こうかとか話していたんですけどね。。。
sUnさんが、いつも行く床屋さんにオススメを聞いたら「意外と箱根が穴場だよ」って教えてもらったらしく、急きょ、箱根へ変更しました。
さてさて、箱根へ行くと決まったけれど、どこを周ればいいのでしょう
本当なら一番ワクワクするこの作業、最近、私の頭を一番悩ませる作業です
箱根といえば、前にお友達に教えてもらった「ガラスの森美術館」に行ってみたいなぁ~
ススキが有名な仙石原にも行ってみたいなぁ~
どこからか富士山の姿も見てみたいなぁ~
ってことで、ガラスの森→仙石原→大涌谷→芦ノ湖というルートを考えたのですが、さてさて結果はいかに。。。
私はとっても心配性のところがあるので、これでも結構アレコレ事前に調べます
それに対してsUnさんは、「まっ、何とかなるんでないかい」って、とってもノー天気な人。
その場、その場で臨機応変楽しもう、計画通りになんて進まないし、計画に縛られちゃ楽しくないよっていうのがsUnさんです。
私は、「こんな事もあろうかと」って、2重、3重に想定して計画を立てなきゃ何かあった時にオロオロするのがとっても怖い超心配性です
私、車の運転はできないけど、一応、道順とかも頭に入れます。
朝8時、ナビもセットしていざ出発 やっぱり、車の数が多いです。すぐに渋滞が始まりました。
「ねぇ、ねぇsUnさん、この道って調布に向かってニャーイ?」
「うん、そうだねぇ~。」「あっき、ナビの高速入口が川崎になってた気がしたんだけど。。。」
「え”-っ、そうだった 」「えっ、入口を確認してなかったの!?」「してない!!」
もう信じられないひとでしょ それから、こそこそナビの設定をやり直してたりさ、もう運転しながら操作するのはやめて
その後、ナビは渋滞回避とかなんとか行って、私たちを横浜まで連れて行こうとするしさ
やっとの思いで高速に乗ったと思ったら、事故渋滞とかで全然進まないし、、、私たちのドライブは果たして・・・
とまぁ、予定時間を大幅にオーバーしてしまいましたが、何とか箱根に到着
箱根湯本を通り、箱根駅伝のコースを通り、ガラスの森美術館に到着。
入口の前の広場に、クリスタルのキラキラをつけた美しい木があったのですが、あいにくお天気がで、なかなかキラキラが長く続きません。
かなり粘って写真を撮ったのですが、いいショットがないので却下
入るとすぐにテラスのようになっていて、そこから美術館を一望できます。
一際目を引くのが、池にかかる橋の所にあるガラスの回廊
このガラスのアーチをくぐって、ヴェネチアン・グラス美術館へ入ります。
美術館に入ると、まずガラスのシャンデリアがお出迎えしてくれました。
周りには鏡が沢山あって、その鏡にシャンデリアが写って、とっても幻想的な雰囲気です。
とっても美しいヴェネチアン・グラスが展示されていました。技法も沢山あって、ゆっくり見て回りたいのですが、時間が気になる私。なかんか落ち着いて見学なんかしてらえません
ヨーロッパの宮殿のような感じがしませんか?いつかヨーロッパへ行って本物を見てみたいなぁ~って思いました。
本物のススキとクリスタルのガラスのススキとのコラボレーション
ガラスの森美術館は、ススキで有名な仙石原にあります。太陽が顔を出してくれたら、もっとキラキラしてたんだけどなぁ~。
ヨーロッパの田舎を思わせる水車小屋(アチェロ)
さっきからお天気のせいにしてますが、気持ちのこもってない写真ばかりですね。
えぇ、私、お腹がペッコペコでして、ちょっと不機嫌モードでした。
どこか素敵なお店でランチにしたかったんだけど、美味しいスイーツも食べたかったんだけど。。。
美術館近くの、普通の食堂でお蕎麦を食べました
普通に美味しいお蕎麦だったんだけど、もうちょい先に行ったら、お洒落な食べ物屋さんがずずずいーっとあったんですよね
お天気がどんどん怪しくなってきてるんで、二人は先を急ぎます。次は「仙石原」です。
箱根・ガラスの森美術館 http://www.ciao3.com/info/index.htm
きれいな写真や動画もあるのでどうぞ ↑