星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

虹色マフラー

2012-03-16 16:46:40 | Weblog

私のお気に入りのテレビ番組に、「NHKBS/猫のしっぽカエルの手」というのがあります。

京都・大原に住むベニシアさんの紹介する手作りの田舎暮らし

ゆったりと流れる時間と四季の移ろいの美しさ。ベニシアさんの紹介して下さるハーブや手作り雑貨、田舎暮らしの知恵、古道具

みんなみんな、とっても美しいです。

 

美しいといえば、番組で流れるベニシアさんの英語の詩というか日記というかレシピの説明でさえ、その朗読がとっても綺麗です。

英語の意味はわからないけど、そのなんともいえない語りの音が、耳に心地よくて、心が浄化されるような気がします。

 

 

2月「しあわせを編む」という回で(http://www.nhk.or.jp/venetia/past/past120210.html)、京都・知恩院の手作り市で毛糸の編み物を売っているマルティナさんという方が紹介されました。

このマルティナさんという方も、とっても素敵な方なんですが、まずその編み物に目を奪われてしまいました

 

なんていうのかな、決して難しい編み方はしてないんだけど、色がカラフル

あの毛糸、欲しい 編み物なんて○十年、やったこともないのにね。

さっそく検索したら、その時はあったのよ でも、沢山種類があって、どれにしようかなって迷っているうちに、あっという間に品物が無くなってしまいました

 

テレビの力ってスッゴーイ そんなに視聴率の高い番組とは思えないのですがね。。。とにかくテレビって偉大ですね。

それでも数日待っていたら、予約を受け付けるというので、申し込んでみました。

そうして、届いたのがコチラ↓

 

Opalのいう毛糸で、とりあえず3色購入。1玉は100グラムで、ちょうど靴下が1足編めるそうです。

ただ真っ直ぐに編んでいるだけなのに、編み込みのようになります。

 

何を編もうかな? 久しぶりなので、無難なところでマフラーにしましょうか。

ところがね、編み棒がニャイ 作り目のやり方を忘れた  編み方も忘れた

 

まぁ、そのあたりは何とかすぐにクリアできたのですが。。。

 

なんてこったい  目が見えヘン

編み棒を正しい編目のところに差せニャイ 編目が読めニャイ

 

マフラーを編むのに、こんなに手こずるとは・・・ 全くもって想定外でした。

 

 

  虹色マフラーの完成

 

段々暖かくなってきてるっていうのにね。まぁ、いいか。

毛糸は、肌にチクチクしません。ガーター編みにしてみました。伸縮包帯のような伸び縮みが、なかなか使い勝手が良いですよ

 

どうせ私が使うんだから、失敗箇所があってもいいやって途中から編み直すのをやめちゃったチョット恥ずかしいマフラーなんですが、出来上がったらナント、sUnさんが「俺のにしていい!?」

いや、でもピンクでっせ ところが、実際首に巻くと、オッサンのsUnさんで、ぜんぜん変じゃなーい。

っていうか、似合ってる。ハッキシいって、私より似合ってる

 

 

残りの毛糸で、何を編もうかな

腹巻、腹巻みたいに編んでいって帽子にしようか。膝掛もいいな。指先のない手袋にしようかな。

全部真っ直ぐ編みの簡単なものばかりですが。毛糸一つで、ちょっと楽しみが増えました。

 

だってね、次はどの色の毛糸が出てくるのか楽しみで、編むのが止められない止まらない、とっても不思議な毛糸なのよ

今年の秋冬に向けて、いかがですか?

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。