今週は信じられないくらい南関競馬が好調。
もう無いんじゃないかというくらい。
ということで祝杯を兼ねて、ひつまぶしが看板メニューの
ヨドバシ横浜店8Fにある「うな匠」へ。
18時ごろに到着。
基本はうなぎ屋なので、呑みに来る客は少なく、ちょうど1人帰るところで、
店内は他の客は居ない。
ひつまぶしだけでは寂しいので、焼酎と肴に肝わさとうまきを注文。
まず焼酎だけ来ました。

市販の焼酎「それから」。
基本的に焼酎はロック派。
地酒(焼酎)ではないですが、口当たり良く、そんなに悪くないです。
それから数分後に肝わさ。

肝に三つ葉を合えたもの。わさびの刺激が少し効いていて、焼酎に合う味。
結構、気に入りました。
続いてうまきの登場。

うなぎの定番料理ですね。
ちなみに大根おろしが雪ダルマのように盛られているのはなかなかオシャレ。
味は、割とあっさり目。
中には蒲焼のタレがたっぷりで、濃い目のものもありますが、
自分は比較的薄味が好きということもあり、口に合う味。
そしていよいよひつまぶしです。

知っている人は知っていますが、一応、食べ方というのがあって。
ひつを4等分し。
1杯目はそのまま。
2杯目は薬味を乗せて。
3杯目は薬味を乗せたところにダシをかけて。
4杯目はお好みで。
これが3杯目のダシをかけたもの。

ちなみに4杯もダシをかけて食べました。
味は・・・まあまあかな。
去年、名古屋(うな善)で食べた、ひつまぶしの方が美味かったようなきがする。
ここのはダシがとても美味かったので。
今日食べたのは、ダシがやや弱いのとダシが温め(焼酎飲んでいて食べるのが
遅かったのもあるかもしれないけど)だったので、ややパンチ不足。
でも、一応の満足が出来るもの。
ほろ酔い状態で帰宅しました。
(電車で、ずっと寝てた)
来週も美味しい酒が飲めるように頑張るぞ!!
というか、その前に週末のJRAが・・・
でも、もう眠い。
明日の予想アップは最悪パスかも。
もう無いんじゃないかというくらい。

ということで祝杯を兼ねて、ひつまぶしが看板メニューの
ヨドバシ横浜店8Fにある「うな匠」へ。
18時ごろに到着。
基本はうなぎ屋なので、呑みに来る客は少なく、ちょうど1人帰るところで、
店内は他の客は居ない。
ひつまぶしだけでは寂しいので、焼酎と肴に肝わさとうまきを注文。
まず焼酎だけ来ました。

市販の焼酎「それから」。
基本的に焼酎はロック派。
地酒(焼酎)ではないですが、口当たり良く、そんなに悪くないです。
それから数分後に肝わさ。

肝に三つ葉を合えたもの。わさびの刺激が少し効いていて、焼酎に合う味。
結構、気に入りました。
続いてうまきの登場。

うなぎの定番料理ですね。
ちなみに大根おろしが雪ダルマのように盛られているのはなかなかオシャレ。
味は、割とあっさり目。
中には蒲焼のタレがたっぷりで、濃い目のものもありますが、
自分は比較的薄味が好きということもあり、口に合う味。
そしていよいよひつまぶしです。

知っている人は知っていますが、一応、食べ方というのがあって。
ひつを4等分し。
1杯目はそのまま。
2杯目は薬味を乗せて。
3杯目は薬味を乗せたところにダシをかけて。
4杯目はお好みで。
これが3杯目のダシをかけたもの。

ちなみに4杯もダシをかけて食べました。
味は・・・まあまあかな。
去年、名古屋(うな善)で食べた、ひつまぶしの方が美味かったようなきがする。
ここのはダシがとても美味かったので。
今日食べたのは、ダシがやや弱いのとダシが温め(焼酎飲んでいて食べるのが
遅かったのもあるかもしれないけど)だったので、ややパンチ不足。
でも、一応の満足が出来るもの。
ほろ酔い状態で帰宅しました。

(電車で、ずっと寝てた)

来週も美味しい酒が飲めるように頑張るぞ!!
というか、その前に週末のJRAが・・・
でも、もう眠い。
明日の予想アップは最悪パスかも。
