オッズバランス編。
オッズは読みにくいところがありますが、ファン投票では2位ですが、
おそらく実際のオッズ1番人気はメイショウサムソンでしょう。
個人的には実力は他馬より一歩上であることは間違いないと思っているので、
1番人気になれば、それは当然。
ファン投票1位にならなかったこともあるし、一応、JCで負けていることもあるので、
本来の実力よりオッズは下がる(3倍弱ぐらい?)と思うので、そうなれば、
強いてあげれば、オッズバランスは少しだけ良いと言えるでしょう。
2番人気は、ファン投票1位だし、ウオッカだろうか?
今回は一番順調な調整で、馬の体調は今秋では1番良いことも考えられるが、
中山の2500m。当日雨気配もあり、気性と脚質を考えると、オッズバランスは
よくないような気はします。
もちろん、持っている能力を出し切れば、通用すると思いますが、なにぶん、後方待機で
道中をなだめるレースしか出来ないようでは、条件的にきつそうな気がします。
3番人気あたりは、よく分かりません。
JC2着のポップロックかダイワスカーレット。
さらにロックドゥカンブ。
この3頭で争うのだろうか?
これに引退レースでもあるダイワメジャーがどうか?
オッズを見てみないとオッズバランスの良し悪しは言えない。
それとは別に簡単に馬の評価という意味で触れておくと。
ポップロックは、その1のときにも少し触れましたが、私は実力的にG1級(勝つ馬ではない)では
ないと思っているので、人気になるほどの価値はないと思います。
特に単勝などの1着にして買う馬券では。
たとえば、前走のメイショウサムソンとの比較でも、コース取りを考えれば、メイショウサムソンの方が数段上。
内枠で前に行くしかなかったポップロックは、結果的にスローでベストポジションで
(直線のコース選択は結果的にはミスだったにしろ)かなりロスの少ないレースで、
それでも2着。
それに対し、外外回ってタイム差なしの3着のメイショウサムソンの方が中身は濃い。
ようは、まともにメイショウサムソンが走れば、たとえば、ポップロックをマークして走れば、
メイショウサムソンがポップロックに負けることは、基本的にはありえません。
実際はそういうレースはしないので、JCのように負けることがあるんだけど・・・
この後に触れるダイワスカーレットやロックドゥカンブが古馬の牡馬との初の対戦で
未知の部分があり、その点がどうかだけど、MAXの能力ではポップロックよりは上だと思います。
ただ、今回は初なので、壁に当たる可能性も否定は出来ないのだけど、ポップロックは
G1で人気になるような馬ではないと思っているので、この馬は上位人気にいる時点で、オッズバランスは悪いと思って良い。
ダイワスカーレット。
古馬の牡馬と初対戦。
未知数であるけど、いずれにしても、恐らくは主導権を逃げれる可能性がある馬である。
また、これまでスローだなんだというが、展開利の恵まれた部分を指摘する人もいるが、
とにかくこれまで崩れたことは一度もない馬。
それと展開がスローとかいっても、たとえばエリザベス女王杯にしても、勝ちタイムは
例年並みのタイムで走っていて、スローといっても走破タイムは水準だけのものは出している。
上がりの素晴らしさもそうだけど、単に展開に恵まれたからだけで勝ってきているものではない。
内回りコースの2500mなら、距離も問題ないと思うし、恐らく今回も崩れないと見てます。
気になるのは、雨だけか?
オッズバランスの良し悪しは現時点では不明。
ロックドゥカンブ。
菊花賞は直線かなり苦しいところに入り、やや脚を余した感じもある。
負けて強しの内容。
問題はこの馬も古馬とあと同世代の牝馬との力関係。
それと牝馬が強い反面、レベルの低さを感じる3歳牡馬。
この馬は、春はクラシック路線に乗っておらず、牝馬に負けたわけではないので、
別格視できるが、少なくとも今回は初の対戦という事もあり、過信も禁物。
あと、このためだけに来日するキネーンによる必要以上なオッズ上昇効果もありそう。
その分だけ、鞍上強化の効果はあるのだけど、人気がメイショウサムソン、ウオッカに近づくようでは悪くなる。
あとはダイワメジャーにも触れておきます。
いろいろな事情があるにしてもアドマイヤムーンのように、実力上位馬がファン投票のレースでもあり、
最後の総決算というレースに出ない姿勢は好きでない。
特にJCを勝って、そのまま引退は勝ち逃げの印象もある。
その点、最後にここを使ってくるダイワメジャーは立派。
ただ。
この距離はこなせても良い(実際一応去年も3着)が、適距離ではない事は確か。
引退レースで、万全の仕上げということでの出走になるのだろうけど、
基本的には、ここは凡走すると思います。
言葉が悪いけど、(兄妹対決とか)馬券売り上げアップの為とレース後の引退式前の顔見せの存在ぐらいの
つもりで良いでしょう。
基本的に馬券対象外。
以上から。
人気上位馬から買うなら、素直にメイショウサムソンで軸は良いと思う。
オッズは読みにくいところがありますが、ファン投票では2位ですが、
おそらく実際のオッズ1番人気はメイショウサムソンでしょう。
個人的には実力は他馬より一歩上であることは間違いないと思っているので、
1番人気になれば、それは当然。
ファン投票1位にならなかったこともあるし、一応、JCで負けていることもあるので、
本来の実力よりオッズは下がる(3倍弱ぐらい?)と思うので、そうなれば、
強いてあげれば、オッズバランスは少しだけ良いと言えるでしょう。
2番人気は、ファン投票1位だし、ウオッカだろうか?
今回は一番順調な調整で、馬の体調は今秋では1番良いことも考えられるが、
中山の2500m。当日雨気配もあり、気性と脚質を考えると、オッズバランスは
よくないような気はします。
もちろん、持っている能力を出し切れば、通用すると思いますが、なにぶん、後方待機で
道中をなだめるレースしか出来ないようでは、条件的にきつそうな気がします。
3番人気あたりは、よく分かりません。
JC2着のポップロックかダイワスカーレット。
さらにロックドゥカンブ。
この3頭で争うのだろうか?
これに引退レースでもあるダイワメジャーがどうか?
オッズを見てみないとオッズバランスの良し悪しは言えない。
それとは別に簡単に馬の評価という意味で触れておくと。
ポップロックは、その1のときにも少し触れましたが、私は実力的にG1級(勝つ馬ではない)では
ないと思っているので、人気になるほどの価値はないと思います。
特に単勝などの1着にして買う馬券では。
たとえば、前走のメイショウサムソンとの比較でも、コース取りを考えれば、メイショウサムソンの方が数段上。
内枠で前に行くしかなかったポップロックは、結果的にスローでベストポジションで
(直線のコース選択は結果的にはミスだったにしろ)かなりロスの少ないレースで、
それでも2着。
それに対し、外外回ってタイム差なしの3着のメイショウサムソンの方が中身は濃い。
ようは、まともにメイショウサムソンが走れば、たとえば、ポップロックをマークして走れば、
メイショウサムソンがポップロックに負けることは、基本的にはありえません。
実際はそういうレースはしないので、JCのように負けることがあるんだけど・・・
この後に触れるダイワスカーレットやロックドゥカンブが古馬の牡馬との初の対戦で
未知の部分があり、その点がどうかだけど、MAXの能力ではポップロックよりは上だと思います。
ただ、今回は初なので、壁に当たる可能性も否定は出来ないのだけど、ポップロックは
G1で人気になるような馬ではないと思っているので、この馬は上位人気にいる時点で、オッズバランスは悪いと思って良い。
ダイワスカーレット。
古馬の牡馬と初対戦。
未知数であるけど、いずれにしても、恐らくは主導権を逃げれる可能性がある馬である。
また、これまでスローだなんだというが、展開利の恵まれた部分を指摘する人もいるが、
とにかくこれまで崩れたことは一度もない馬。
それと展開がスローとかいっても、たとえばエリザベス女王杯にしても、勝ちタイムは
例年並みのタイムで走っていて、スローといっても走破タイムは水準だけのものは出している。
上がりの素晴らしさもそうだけど、単に展開に恵まれたからだけで勝ってきているものではない。
内回りコースの2500mなら、距離も問題ないと思うし、恐らく今回も崩れないと見てます。
気になるのは、雨だけか?
オッズバランスの良し悪しは現時点では不明。
ロックドゥカンブ。
菊花賞は直線かなり苦しいところに入り、やや脚を余した感じもある。
負けて強しの内容。
問題はこの馬も古馬とあと同世代の牝馬との力関係。
それと牝馬が強い反面、レベルの低さを感じる3歳牡馬。
この馬は、春はクラシック路線に乗っておらず、牝馬に負けたわけではないので、
別格視できるが、少なくとも今回は初の対戦という事もあり、過信も禁物。
あと、このためだけに来日するキネーンによる必要以上なオッズ上昇効果もありそう。
その分だけ、鞍上強化の効果はあるのだけど、人気がメイショウサムソン、ウオッカに近づくようでは悪くなる。
あとはダイワメジャーにも触れておきます。
いろいろな事情があるにしてもアドマイヤムーンのように、実力上位馬がファン投票のレースでもあり、
最後の総決算というレースに出ない姿勢は好きでない。
特にJCを勝って、そのまま引退は勝ち逃げの印象もある。
その点、最後にここを使ってくるダイワメジャーは立派。
ただ。
この距離はこなせても良い(実際一応去年も3着)が、適距離ではない事は確か。
引退レースで、万全の仕上げということでの出走になるのだろうけど、
基本的には、ここは凡走すると思います。
言葉が悪いけど、(兄妹対決とか)馬券売り上げアップの為とレース後の引退式前の顔見せの存在ぐらいの
つもりで良いでしょう。
基本的に馬券対象外。
以上から。
人気上位馬から買うなら、素直にメイショウサムソンで軸は良いと思う。