Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

菊花賞の展望-その2

2018-10-15 16:31:35 | G1
3着馬の傾向から。

極悪馬場だった18年のポポカテペトルは除く。


来ない馬
(1)前走、ダート。
(2)前走、8月より前。
(3)前走、下級条件。ただし、前走、1000万クラスの2400m以上の勝ち馬は除く。
(4)前走、8着以下。
(5)前走、4着以下。
  ただし、勝ち馬と0.5秒以内またはオープンクラスの芝2000m以上の勝利馬または
  神戸新聞杯4着馬または皐月賞、ダービーとも4着以内馬は除く。


残った馬
アフリカンゴールド
エタリオウ
エポカドーロ
グレイル
グロンディオーズ
ジェネラーレウーノ
ドンアルゴス
フィエールマン
ブラストワンピース
メイショウテッコン

10頭。

さらに絞ると・・・。

傾向的にあまり来ない馬

神戸新聞杯で1,2着馬。
→エタリオウ

セントライト記念で3着以下。
→グレイル

前走、下級条件で圧勝できていない。
→ドンアルゴス


さらに残った馬
アフリカンゴールド
エポカドーロ
グロンディオーズ
ジェネラーレウーノ
フィエールマン
ブラストワンピース
メイショウテッコン

7頭。

軸選び

一応、神戸新聞杯組が主流。

負けすぎな馬も良くなく、着順はともかく0.5秒差くらいのレースができていると良い。

メイショウテッコンイチオシ!!

エポカドーロとの2択なわけだが、妙味の意味と思った以上に強いかもしれないので!!

菊花賞の展望-その1

2018-10-15 00:13:30 | G1
連対馬の傾向から。

極悪馬場だった18年のクリンチャーは除く。

来ない馬
(1)神戸新聞杯で着外(6着以下)。
  ただし前々走で芝2000m以上の1000万クラスを1番人気で勝った馬と
  前々走がダービーで、勝ち馬と0.8秒差以内は除く。
(2)神戸新聞杯で4着、5着の場合、6番人気以下。
(3)セントライト記念で3着以下。
  ただし、前々走で芝2000m以上の1000万クラスを連対は除く。
(4)前走、下級条件の場合、1000万クラスの芝2000m以上で勝利以外。
(5)前走、重賞以外で10着以下。
(6)前走から間隔が中1週以下。
  ただし、古馬重賞3着以内は除く。
(7)前走、古馬重賞の場合、4着以下。
  ただし、過去に重賞勝ち(理想は京都の重賞勝ち)は除く。
(8)前走が8月より前


残った馬
アフリカンゴールド
エタリオウ
エポカドーロ
カフジバンガード
グロンディオーズ
ジェネラーレウーノ
ステイフーリッシュ
タイムフライヤー
ブラストワンピース
メイショウテッコン
ユーキャンスマイル

11頭。

さらに絞ると・・・。

傾向的にあまり来ない馬

セントライト記念3着以下
よほどの能力がある馬でない限り、まず来ない。
→該当なし

前走、下級条件
相当な強さを示しているようでないと傾向としては苦戦。
辛勝程度では到底無理。
→アフリカンゴールド、カフジバンガード、グロンディオーズ、ユーキャンスマイル
一応、可能性を秘めている馬もいるが、とりあえず脱落としておく。

そもそもセントライト記念組
傾向としては弱い。
→ジェネラーレウーノ

今年すべて着外
→該当なし

さらに残った馬
エタリオウ
エポカドーロ
ステイフーリッシュ
タイムフライヤー
ブラストワンピース
メイショウテッコン

6頭。

軸選び

たいていの場合、ここまで残る馬の大半は縛りの関係もあって神戸新聞杯が中心。
今年は5頭が神戸新聞杯組。
残り1頭が古馬重賞路線からのブラストワンピース。

昨年に続き、ダービー馬で神戸新聞杯勝ち馬であるワグネリアンが居ないので、
傾向の意味では諸々影響が出てきそうではあるのだが...

それでも基本は、ほぼ毎年連対馬を出す神戸新聞杯組が中心で考えるのが妥当だろう。


エタリオウイチオシ!!

ダービー、神戸新聞杯は流れに乗れずに後方からだが、追って味よく伸びるのが持ち味。
距離はこなせるタイプだろう。
出来ればもう少しうまいレースが出来ればよいのだが...。

あとはなんだかんだで強そうなエポカドーロ。
やっと実力が評価されて神戸新聞杯では1番人気になったら惨敗。
しかし完調手前だったのだろうから上積みがあれば、この世代では実力上位だろう。