香ばしい町並みブログ ~昭和レトロな町並み&昭和の商店街遺跡~

当ブログでは日本各地にある「どこか懐かしく、ノスタルジーを感じさせる」昭和レトロな町並みや建物をご紹介していきます

【大阪・西成区】さわやかタマデ 玉出北・玉新本通り商店街 その2

2014年02月09日 00時36分00秒 | 大阪府・岡山県
(2014年2月撮影)  玉出本通商店街の北側(なんば側)に並行しております「玉新本通り」商店街にやって参りました。 なかなかに濃ゆい佇まいであります。  玉出駅周辺は、イゲタ状に4つの商店街が繋がっておりました(まだもっと商店街があると思いますが) 商店街好きにはなかなかたまらないロケーションであります。  さて、玉出本通商店街の北側(なんば側)に並行しております「玉新本通り」商店街へ突 . . . 本文を読む
コメント (4)

【コネタ】香ばしい町並みのタイトルデザインをExcelで作って見た

2014年02月08日 16時25分45秒 | 旅行
雪でお出掛けできないので、フト思い立ちましてホームページ用のタイトルデザインをいくつかエクセルで作って見ました(笑) エクセルの図形描画機能を使いまして、オブジェクトを組み合わせて見たものであります。  書体は「高速道路書体」さんのフォントと、一部無いフォントは「HGPゴシック」を用いました。  それぞれ、玉出本通商店街風、玉二商店街風、新開筋商店街風にしてみました。本を出したら使って見たい。。 . . . 本文を読む
コメント (5)

【大阪・西成区】さわやか玉出 玉出本通商店街 その1

2014年02月08日 11時55分31秒 | 大阪府・岡山県
(2014年2月撮影) 大阪は非常にアーケード商店街が発達しておりまして、日本一長い2.6kmほどある「天神橋筋商店街」ももちろんアーケード。 雨の日も傘を差さないので重宝しますが、晴れた日でもまた独特の雰囲気があって楽しい。  たぶん屋根があるから、店先にいっぱい商品を並べるお店が多いこと、クルマが通れないので歩行者天国であること、 なども雰囲気が違ってくる要因なのでしょう。  アーケードの維持 . . . 本文を読む
コメント (9)

【大阪・東大阪市】鴻池商店街

2014年02月08日 00時04分27秒 | 大阪府・岡山県
(2014年2月撮影)  お次は鴻池商店街を探索します。ここは鴻池新田駅の北側、徒歩2分ほどの場所にあります。 お店はほとんどやってないんですが、外観がとにかくスゴイ。(東大阪市西鴻池町1丁目3) 駅に近い南側の入り口から。ここはまあどうということはありませんが。。。 中に入りますとこんな感じ。倉庫や工事関係のお店が多いみたい。  ほとんどシャッターが下りておりました。もとは何のお店 . . . 本文を読む
コメント (5)

【大阪・寝屋川市】京阪トップ商店街

2014年02月07日 23時13分07秒 | 大阪府・岡山県
(2014年2月撮影)  今回の関西訪問では、18か所の商店街で300枚近く撮影してきましたんで、未公開(公開が追い付いてないだけ)の写真がどんどんたまる一方。。。  なので、今回はかなりハイペースで更新してまいります。訪問の記憶が薄れないうちにと。 威容を誇る「京阪トップ商店街」。前回紹介しました萱島銀座商店街とT字状で中でつながっております。 ちなみに水曜日が商店街のお休みとのこと。  茅葺 . . . 本文を読む
コメント (4)

【大阪・寝屋川市】萱島銀座商店街

2014年02月07日 18時07分31秒 | 大阪府・岡山県
(2014年2月撮影) 京阪電車の萱島駅東口から歩いて3分ほどの場所に、昭和テイストあふれるアーケード商店街があると聞き及び 出掛けて参りました。  文字がかなり薄れておりますが「萱島 銀座商店街」の文字が見えます。 大阪シティ信用金庫さんの協賛と思われる看板もありますが、この信用金庫は2013年11月に合併で誕生した金融機関ですので、 まだできて数か月のかなり新しい看板と思われます。レトロな . . . 本文を読む
コメント (6)

【東京・世田谷区】三軒茶屋2013 その2

2014年02月07日 16時50分14秒 | 東京・世田谷区
 火曜日から金曜日まで、大阪、和歌山、奈良、京都の香ばしい商店街を18カ所ほど回っておりました(スゴイ行動力!) 今回も前回の高砂センター街に並ぶ香ばし商店街の宝庫ばかりで、やはり関西はアーケード商店街のメッカであるな、と いたく感心した次第であります。  もう、歩いていて「しめた!」「キターーーー!」というのが何度も(笑)写真も300枚ほど撮りまして、また取捨選択して特集しますので期待してやって . . . 本文を読む
コメント (7)

【東京・世田谷区】三軒茶屋2013 その1

2014年02月01日 18時00分57秒 | 東京・世田谷区
(2013年11月撮影)  都内はどこも再開発が進んでおりまして、昨年は下北沢駅前の食品市場も取り壊されてしまいました。  ですが、三軒茶屋駅周辺はまだまだ昭和テイストを色濃く残した場所がいくつかありますのでご紹介したいと思います。 三軒茶屋駅の南側数百mの所にある弘善湯(世田谷区下馬2-36)煙突がイイ感じ。 この近辺は三軒茶屋駅の真上を通る大通り「玉川通り」にかけて商店街がぎっしりと . . . 本文を読む
コメント (5)

【東京・荒川区】日暮里駄菓子問屋街 タイムスリップ2004

2014年02月01日 17時33分04秒 | 東京・荒川区
(2004年撮影)  最近は東京23区内も再開発が多く(都心回帰による人口増とマンション増も影響大)、 香ばしい商店街ですとか「素晴らしいゴチャゴチャ感」というのがここ4-5年でどんどん姿を消しつつあります。 まあ、防災や都市計画、住んでる方からしますとピカピカで綺麗で便利な方が当然良いわけでして、 ビンテージを喜ぶのは物好きの来訪者であるあたくしみたいな人なわけで外野であるわけで、 まあなんかど . . . 本文を読む
コメント (4)

【東京・豊島区】雑司ケ谷弦巻商店街 その2

2014年02月01日 17時16分16秒 | 東京・豊島区
(2014年1月撮影) 雑二ストアーの入り口にて。派手な看板が目を引きますが、右側の雑貨店「旅猫雑貨店」も可愛らしい。 あたくしも「香ばしい商店街」のお店いつかをやってみたいです(笑) 前回好評でしたアングルから再び。  弦巻商店街に戻って参りました。このクネクネ具合がいい感じ。 流行ってる商店街に共通している事として、道が直線ではなくクネっていることだそうです。 クネクネして見通しが悪 . . . 本文を読む
コメント (2)