硝子戸の中でのひとりごと

日常の中のいろいろを
nyamisenjyuで
お送りします……

タイトルは漱石より拝借☆

知人訪問と和のお菓子

2012-07-16 20:52:40 | 日記
今日は、最近出産されたお仕事仲間を訪ねてお出かけ。

赤ちゃん、抱っこさせてもらったけれど、私、つくづく抱っこ下手くそ!!
いい歳して子育て経験ないもんだから、首すわる前だと思うとそれだけで
おっかなびっくりなのよね。
あらららら。

一緒に行った同じくお仕事仲間の友人が、「日本の神様カード」なんてのを
持ってきていました。
古事記とかにでてくる神話の神様が書かれている、タロットみたいな占いのカード。
“悪い意味のカード”っていうのは特に無いようで、そこがタロットと違うところ。

おもしろがって引かせてもらったら、
「少名彦神」と「大山津見神」でした。
…体の言うことに耳を傾けて、ちょっと休めと。
で、リフレッシュして動けと。
なんか当たってる気がするのは気のせいかしら?ふふふ。
友人たちには、「ものの見事に当たっている」と言われてしまいました。



帰りに、京都・桂の中村軒にて、和菓子を購入。

セレクトは、「麦代餅(むぎてもち)」「かつら饅頭」「長刀鉾」「鉾ちまき」の4つ。
そのうち、ゆず薯蕷の「長刀鉾」と葛ちまき「鉾ちまき」は、祇園祭にちなんだ夏のお菓子。

笹の葉の香りがほのかに移った上品な甘さの葛ちまき、すっごく美味しかった~!

和菓子って、季節がそのままお菓子になってるのよね。
素敵だわ~。