お仕事ついでに歩いた覚え書き。
……時間なかった割には、けっこう頑張って歩いてます。
まずは小樽。
以前に、プライベートで2度ほど行っているんですが。
ツアーだったり団体だったりなので、今回初めて気づいた
スポットもあって、ちょっとおもしろかったです。
とりあえず、電車で小樽、というのが初。
駅前に、石川啄木のことを記載した掲示板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/49/71a9c24d02813179736708b46219edc4_s.jpg)
で、今回初めて知ったのが、廃線跡の美しさ!
旧手宮線跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/8e/497f0af53b3dbab178221b855cfe544e_s.jpg)
明治13年に、北海道開拓のための事業の一つとして開通した
『幌内(ほろない)鉄道』(小樽・手宮~札幌間)の跡だそう。
いわれも興味深いし、なかなか素敵でした。
せっかく小樽なので、もちろん運河へも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/c2/8d837c8eeb8b8560b9bd783512492ae0_s.jpg)
大好物の近代建築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/38/d84ecb3e116eec6050785932cd94f001_s.jpg)
そしてこういうのをチェックするのが、私らしいとこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/44/e1186db990185a04f6618fcaa3d57215_s.jpg)
で、今回小樽を歩いてみて引っかかったのがこれ。
勾配15%という「船見坂」です。
坂の上、船見橋のあたりから見下ろせば、
ちゃんと海が見えます。看板に偽りなし!なのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/4a/a73391dd704a0cdf73a920f9008a118a_s.jpg)
問題はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/bb/deef1a0537bdadf00cf608aa847f1697_s.jpg)
「きたりん」。どうやら最近オープンしたようですが……
どうしてここに?
この坂、自転車で下って、上れってこと?
盆地生まれの私にゃ、わからん……。
さて、お次は札幌です。
札幌ってこれまで、1回だけ車で通過したっきりなのよね。
時計台の前でだけは止まったはず、くらいの程度。
だから、早起きして、約1時間、歩いてきました。
我ながら根性ある!(笑)
まずは、時計台です。
もちろん外観だけですが、紅葉の時期、きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/b0/792e90c28a3362a9e7d70a7c25a4c544_s.jpg)
そして、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)。
こちらももちろん外観のみですが、美しい煉瓦建築。
黄葉した銀杏も相まって、なかなかに満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/e4/4824b8e53aa8dd735933e13b7ef3d548_s.jpg)
そうして、気合入れて歩いて見に行ったのが、
大通公園に立っている、黒田清隆!
ちなみにお隣は、開拓使顧問ホーレス・ケプロンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/7a/f184652c54ed5b1551005b45240ed351_s.jpg)
とりあえず黒田は見て帰るぞ!と思っていたのですが、
帰ってその話をしたら、けっこうな確率で
「黒田って誰?」と言われたのでした。
……うそぉ~ん。日本の2代目総理大臣、覚えててよぉ。
まあ、そんなもんなんでしょうかね。
というわけで、空き時間ほとんどなかったはず、の割には、
けっこう歩き回ってきました。
頑張りましたね、私。本当に!(笑)
……時間なかった割には、けっこう頑張って歩いてます。
まずは小樽。
以前に、プライベートで2度ほど行っているんですが。
ツアーだったり団体だったりなので、今回初めて気づいた
スポットもあって、ちょっとおもしろかったです。
とりあえず、電車で小樽、というのが初。
駅前に、石川啄木のことを記載した掲示板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/bd/bde8c79731ba33058e373d65a57f5adc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/49/71a9c24d02813179736708b46219edc4_s.jpg)
で、今回初めて知ったのが、廃線跡の美しさ!
旧手宮線跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/02/b480d1e99a37a1fe12ef4fe1e55a203c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/8e/497f0af53b3dbab178221b855cfe544e_s.jpg)
明治13年に、北海道開拓のための事業の一つとして開通した
『幌内(ほろない)鉄道』(小樽・手宮~札幌間)の跡だそう。
いわれも興味深いし、なかなか素敵でした。
せっかく小樽なので、もちろん運河へも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/0c/6032b92c013e08cf03dee3e7607bdc3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/c2/8d837c8eeb8b8560b9bd783512492ae0_s.jpg)
大好物の近代建築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/f0/41fe1352f3b1b162ecf01a5e3d350c2e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/38/d84ecb3e116eec6050785932cd94f001_s.jpg)
そしてこういうのをチェックするのが、私らしいとこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/44/e1186db990185a04f6618fcaa3d57215_s.jpg)
で、今回小樽を歩いてみて引っかかったのがこれ。
勾配15%という「船見坂」です。
坂の上、船見橋のあたりから見下ろせば、
ちゃんと海が見えます。看板に偽りなし!なのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/ac/85ee01a2d1d926a71c094655eadf407e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/4a/a73391dd704a0cdf73a920f9008a118a_s.jpg)
問題はコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/bb/deef1a0537bdadf00cf608aa847f1697_s.jpg)
「きたりん」。どうやら最近オープンしたようですが……
どうしてここに?
この坂、自転車で下って、上れってこと?
盆地生まれの私にゃ、わからん……。
さて、お次は札幌です。
札幌ってこれまで、1回だけ車で通過したっきりなのよね。
時計台の前でだけは止まったはず、くらいの程度。
だから、早起きして、約1時間、歩いてきました。
我ながら根性ある!(笑)
まずは、時計台です。
もちろん外観だけですが、紅葉の時期、きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/b0/792e90c28a3362a9e7d70a7c25a4c544_s.jpg)
そして、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)。
こちらももちろん外観のみですが、美しい煉瓦建築。
黄葉した銀杏も相まって、なかなかに満足でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/7e/71fd08decfd20a6cc93e1bcb3320b0e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/e4/4824b8e53aa8dd735933e13b7ef3d548_s.jpg)
そうして、気合入れて歩いて見に行ったのが、
大通公園に立っている、黒田清隆!
ちなみにお隣は、開拓使顧問ホーレス・ケプロンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/62/afe88beabc51afbb31029fa7fc1489f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/7a/f184652c54ed5b1551005b45240ed351_s.jpg)
とりあえず黒田は見て帰るぞ!と思っていたのですが、
帰ってその話をしたら、けっこうな確率で
「黒田って誰?」と言われたのでした。
……うそぉ~ん。日本の2代目総理大臣、覚えててよぉ。
まあ、そんなもんなんでしょうかね。
というわけで、空き時間ほとんどなかったはず、の割には、
けっこう歩き回ってきました。
頑張りましたね、私。本当に!(笑)