硝子戸の中でのひとりごと

日常の中のいろいろを
nyamisenjyuで
お送りします……

タイトルは漱石より拝借☆

炎天下うろうろ

2012-07-29 20:36:33 | 日記
今日は朝から京都大丸へ。
妹の個展を覗きに行ってきた。

「スペースも小さいし、無理してこなくていいよ」なんて言ってましたが、
東山某所へ取材交渉に行く、って用事もできたことだし。

まあ、しかし暑かった!
うだるようとはまさにこのこと。

お昼食べる前にかき氷食べるなんて、普段は滅多にしないんだけど、
今日は特別。
取材交渉が済んだところで、まず、洛匠さんへ。
名物のわらび餅も却下で、かき氷。

氷の威力ってなかなかすごくて、スッキリ涼しくなったので、
その後歩いて河原町へ。
尾張屋さんでせいろ蕎麦食べて帰ってきました。

しかし、そのまま直帰ではなく、江坂でもうひと仕事。

さすがにくたびれた&暑かった。

まだまだパソコンには向かわなきゃだけどね。
しっかりクーラーもかけてるし、がんばろ。


バッタバタ

2012-07-28 01:13:30 | 日記
なんだかよくわからないバタバタっぷりの1週間。
よくもまあ、これだけいろんなことを詰め込んだ、という感じ。

これ以上は限界超えるな~、と思いつつ。
まだまだせねばならぬことがいっぱい。

取材へ行く途中で天神さんのギャル神輿に遭遇したり。
そういえば今年は、肝心の祭りには行けなかったものの、
天神さんの祭囃子や神輿はチラチラ見る機会があったな。

まだしばらくバタバタは続く。
美容院にも全然行けてないなあ…

それにしてもまったく、働けど、って感じで何とも。



で、夜にかけてちょっとだけ間が空いた(? 逃避とも言う?)ので、
久々にゆっくりTV観た。
「家族貸します」ってドラマ。
玉木宏と田中麗奈、好きだな~と思ってかけてみただけだったけど、
意外と面白かったので、最後まで見た。

赤石路代の「P.A.」思い出す設定&ストーリーだったなあ。
あの漫画もけっこう好きだったのよね、そういえば。

…ちなみに映画なのかと思ってたんだけど、違ったのね。
だって「金曜ロードショー」の枠だし。映画かと思うやん!

さあて。
明日も頑張らねば。ふう。

深夜3時半…

2012-07-22 03:34:55 | 日記
原稿書きの中休みでTVつけたら、うっかりずっと見てしまった。
フジの27時間テレビ。
BIG3そろい踏み、だったもんで、消すタイミング失ったよ…。

ぐだぐだ感満載なのに、おもしろすぎて、思いっきり笑っちゃった。

さあて、朝までにこの原稿は仕上げなきゃ。
そろそろお尻に火がついてきたぞ…。ガンバロウ。

祇園祭

2012-07-18 08:50:27 | 京都
昨日の17日、祇園祭の山鉾巡行を観に行ってきました。

辻回しを、一度きちんと観ておきたくて。
こういうのって、知っているようでいて、
実はきちんと観たことがないものが多いんですよね。

天気は素晴らしい晴れ。
実はこの日、梅雨明けもしていたらしい。
暑気払いの厄除け祭としては、ぴったりのお天気でした。
もちろん、暑かったですけれどね。

友人と二人、出かけた場所は、河原町御池。
くじ取らず一番の長刀鉾から順に見、途中1時間ほどは
熱中症対策も兼ねて地下でかき氷食べて休憩。
後の祭りが始まって少し経ってから戻ってきて、
ラストの、御神体とお囃子のみで巡業の大船鉾まで。

もっと動けないくらい込むかと思っていたら、
そこまでひどい混み様でもなく、けっこうきちんと観られました。



それからしばらくのんびりしていて、夕方、神輿渡御を見物。
こちらは実はあまりよく知らなかったので、
一応観に行ったらやっていて、少し観ることができた、という状況。
本当は、神事としてはこっちが主、みたいですね。知らなかった。



いろいろ観ることができて、とても良かったです。


知人訪問と和のお菓子

2012-07-16 20:52:40 | 日記
今日は、最近出産されたお仕事仲間を訪ねてお出かけ。

赤ちゃん、抱っこさせてもらったけれど、私、つくづく抱っこ下手くそ!!
いい歳して子育て経験ないもんだから、首すわる前だと思うとそれだけで
おっかなびっくりなのよね。
あらららら。

一緒に行った同じくお仕事仲間の友人が、「日本の神様カード」なんてのを
持ってきていました。
古事記とかにでてくる神話の神様が書かれている、タロットみたいな占いのカード。
“悪い意味のカード”っていうのは特に無いようで、そこがタロットと違うところ。

おもしろがって引かせてもらったら、
「少名彦神」と「大山津見神」でした。
…体の言うことに耳を傾けて、ちょっと休めと。
で、リフレッシュして動けと。
なんか当たってる気がするのは気のせいかしら?ふふふ。
友人たちには、「ものの見事に当たっている」と言われてしまいました。



帰りに、京都・桂の中村軒にて、和菓子を購入。

セレクトは、「麦代餅(むぎてもち)」「かつら饅頭」「長刀鉾」「鉾ちまき」の4つ。
そのうち、ゆず薯蕷の「長刀鉾」と葛ちまき「鉾ちまき」は、祇園祭にちなんだ夏のお菓子。

笹の葉の香りがほのかに移った上品な甘さの葛ちまき、すっごく美味しかった~!

和菓子って、季節がそのままお菓子になってるのよね。
素敵だわ~。