今井町めぐり後半戦。
山尾家住宅を後にして東へ歩くと、順明寺があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/ab/4dcc7407ded35535a8c09637369b54f2_s.jpg)
新緑の桜の木がきれいな表門に惹かれてのぞいてみると、
なかなかしっかりした本堂が。
立派なお寺です。
そこから南へ進むと、少し他の住宅と雰囲気の異なる
上田家住宅がある角へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d2/57805c2bbd46c3fe1d6df2e6cb792727_s.jpg)
東の突き当りに西光寺が見えたりして風情がいいですね。
重厚な古民家がずらりと並ぶ街並みを縫って、
今井町の大本とも言える称念寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/9d/3e8f279c43186008898f4b88d013dfea_s.jpg)
称念寺は、本願寺の道場が前身で「今井御坊」とも称されます。
明治10年、西南戦争前夜に行われた明治天皇の畝傍御陵行幸の際に
行在所となった場所でもあります。
17世紀初期頃に建設されたという本堂は、現在大修理中。
完成は、平成32年3月の予定だそう。
修復が終わったら、改めて見たいですね。
協賛で昔の絵葉書を売っていたので、一つ買ってきました。
ちなみに、境内の紫陽花がとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/6d/25a01740522daeeebc3f723e12410609_s.jpg)
そして、そこから豊田家の、紙半豊田記念館を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/f3/9ce0d86351a95d1dc28315cc611af20e_s.jpg)
この記念館は盛りだくさん。
今井の財力がよくわかるところです。
陶磁器に漆器、大量の古文書や古地図。
リアル古文書を手に取って見ることができるとか、なかなかにすごいです。
プレハブみたいな第二展示場(?)には、嫁入り籠などの大物も。
周辺に何軒もある豊田家は分家さんで、正面にあるのが本家なのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/d9/07899f71bb01bdecc980a0d663af54a9_s.jpg)
いやいや、たっぷり、見ごたえありました。
今井町、いいところですね。
今回入らなかった住宅やお店にも、また行ってみたいと思います。
山尾家住宅を後にして東へ歩くと、順明寺があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/2e/8a4203d82f45d63cf9e57229aa4d1c44_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/ab/4dcc7407ded35535a8c09637369b54f2_s.jpg)
新緑の桜の木がきれいな表門に惹かれてのぞいてみると、
なかなかしっかりした本堂が。
立派なお寺です。
そこから南へ進むと、少し他の住宅と雰囲気の異なる
上田家住宅がある角へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/d2/57805c2bbd46c3fe1d6df2e6cb792727_s.jpg)
東の突き当りに西光寺が見えたりして風情がいいですね。
重厚な古民家がずらりと並ぶ街並みを縫って、
今井町の大本とも言える称念寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/a6/3bb072944de99710a4aebaaae2b29a93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/9d/3e8f279c43186008898f4b88d013dfea_s.jpg)
称念寺は、本願寺の道場が前身で「今井御坊」とも称されます。
明治10年、西南戦争前夜に行われた明治天皇の畝傍御陵行幸の際に
行在所となった場所でもあります。
17世紀初期頃に建設されたという本堂は、現在大修理中。
完成は、平成32年3月の予定だそう。
修復が終わったら、改めて見たいですね。
協賛で昔の絵葉書を売っていたので、一つ買ってきました。
ちなみに、境内の紫陽花がとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/6d/25a01740522daeeebc3f723e12410609_s.jpg)
そして、そこから豊田家の、紙半豊田記念館を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/f3/9ce0d86351a95d1dc28315cc611af20e_s.jpg)
この記念館は盛りだくさん。
今井の財力がよくわかるところです。
陶磁器に漆器、大量の古文書や古地図。
リアル古文書を手に取って見ることができるとか、なかなかにすごいです。
プレハブみたいな第二展示場(?)には、嫁入り籠などの大物も。
周辺に何軒もある豊田家は分家さんで、正面にあるのが本家なのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/d9/07899f71bb01bdecc980a0d663af54a9_s.jpg)
いやいや、たっぷり、見ごたえありました。
今井町、いいところですね。
今回入らなかった住宅やお店にも、また行ってみたいと思います。