少し遡ってゴールデンウィーク。
橿原神宮のすぐ近くにある、久米寺に行ってきました。
……『久米寺練供養(久米レンゾ)』は外しています。
まあそんなもん(笑)。
久米寺は、推古天皇の勅願により、聖徳太子の弟・来目皇子が
眼病全快を感謝して建立しのが最初だといわれます。
創建は古いんだけど、仁和寺の別院なのね。
うーん、歴史のうねり。
こちらが正面、仁王門。
いい感じの仁王さんが睨みを利かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/49/a8cd3a82e626dc9d8660d8a96e12c7cc_s.jpg)
境内は広くてきれいです。
最も印象的なのは、こちらの多宝塔。
仁和寺から移建されたものだそうです。
なかなか美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/4d/46465e5d8a2866e8a2192ef86c187b18_s.jpg)
そして目玉!久米寺といえば!の久米仙人です。
神通力を会得してで空を飛べた久米仙人が、
川で洗濯している別嬪さんの太ももに目がくらんで
空から落っこちた、とか、おもしろすぎる伝説があります。
無事結婚してハッピーエンドのようですが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/86/c752e51ee9d02731b07780b4ad21d565_s.jpg)
そしてこちらが本堂。
ご本尊は薬師如来。来目皇子の伝説にもあるように、
眼病治癒に霊験があるとされています。
そのせいか、わりと目がはっきりしているんですよね。
新薬師寺を思い出したけれど……インパクトはあちらのほうがあるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/98/defb391227dbefc9987059df607a8043_s.jpg)
若干不思議感のある、ゆったりしたお寺でした。
橿原神宮のすぐ近くにある、久米寺に行ってきました。
……『久米寺練供養(久米レンゾ)』は外しています。
まあそんなもん(笑)。
久米寺は、推古天皇の勅願により、聖徳太子の弟・来目皇子が
眼病全快を感謝して建立しのが最初だといわれます。
創建は古いんだけど、仁和寺の別院なのね。
うーん、歴史のうねり。
こちらが正面、仁王門。
いい感じの仁王さんが睨みを利かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/85/901a73e1c9a68ef5a5af2570929ae838_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/49/a8cd3a82e626dc9d8660d8a96e12c7cc_s.jpg)
境内は広くてきれいです。
最も印象的なのは、こちらの多宝塔。
仁和寺から移建されたものだそうです。
なかなか美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/4d/46465e5d8a2866e8a2192ef86c187b18_s.jpg)
そして目玉!久米寺といえば!の久米仙人です。
神通力を会得してで空を飛べた久米仙人が、
川で洗濯している別嬪さんの太ももに目がくらんで
空から落っこちた、とか、おもしろすぎる伝説があります。
無事結婚してハッピーエンドのようですが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/86/c752e51ee9d02731b07780b4ad21d565_s.jpg)
そしてこちらが本堂。
ご本尊は薬師如来。来目皇子の伝説にもあるように、
眼病治癒に霊験があるとされています。
そのせいか、わりと目がはっきりしているんですよね。
新薬師寺を思い出したけれど……インパクトはあちらのほうがあるかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/98/defb391227dbefc9987059df607a8043_s.jpg)
若干不思議感のある、ゆったりしたお寺でした。