ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

行って来ました

2011-07-31 16:23:14 | 気づき

ボランティアセンター機能強化 課題別研究会2

テーマは

「市町村災害ボランティアセンターの設置訓練」と

「神戸から学ぶ被災地での『足湯』」

午前中は、

阿蘇市社協災害ボランティア

養成講習会を兼ねて行われ、

110731_1

阿蘇市民の方と一期一会

交流を深めることが出来ました

110731_3

足湯を体験してみて、被災地でのニーズ把握には

大変重要な取り組みであると感じました

110731_2

会場には、なんと

プロのカメラマンがいて、映像化するとのことでした

午後からは、

菊池市と阿蘇市の取り組み事例の紹介が行われ

実際に東日本大震災へ派遣された人の話には

説得力と真剣さ、緊急性が感じられました

職員研修から取り組めればと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏まつり

2011-07-31 16:02:03 | ニュース

金曜日の夜は、つつじ山荘の夏祭りに参加しました

この、つつじ山荘の夏祭りを最初に

町内の各地区や各施設での夏祭りが始まります

次の日の

土曜日の夜は、若草児童学園の夏祭りに参加しました

今年度は、駐車スペースも増えていて、

多くの参加者にビックリしました

110730_1

110730_2 最後の抽選会

多くの楽善区の方々の姿も、テント内で見かけました

総踊りも、多くの方々が参加されていました

この日は、美咲野区、菊陽学園、阿蘇くんわの里でも

夏祭りが行われていたそうです

明日、月曜日の夜は、つくしの里の夏祭りに参加します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする