ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

オール阿蘇

2011-11-07 12:00:09 | 地域福祉

/土曜日に

阿蘇やまびこネットワークの大会があると聞いたので

阿蘇市の体育館に行ってきました

今回は、東日本大震災についてのシンポジウムと

例年行われる、オール阿蘇の社協職員による劇です

昼食では、ハイゼックスの袋で行う炊飯が行われ

大鍋が13基設置されていました

オール阿蘇の社協職員などのパワーを頂いて来ました

日赤熊本県支部からは、東日本大震災当日に

40時間をかけて、駆けつけたドクターカーの

展示が行われていました

P1000681

中はこんな感じでした

来年は、小国郷で行われるとのことです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のイベント

2011-11-07 11:48:02 | 季節

散歩の途中で

菊の花が咲きだしていました

隣の市では菊祭りが終了しましたが

今から、咲きだすのでしょうか

111107_6

秋の行楽シーズンです

今週の日曜日は

本町では「からいもフェスティバル」が開催されます

本会では、イベント募金と街頭募金を行います

是非、ご来場ください

からいもフェスティバルについての詳細は

下記の大津町のホームページご覧ください  ↓  ↓

http://www.town.ozu.kumamoto.jp/view.php?pageId=6653

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北出口区

2011-11-07 11:40:26 | 地域福祉

日曜日の防災訓練の後に

北出口区で、高齢者茶話会が行われました

大変、賑やかに開催され、笑い声に包まれました

Cimg3252

終了後には

スタッフミーティングが行われ

今回の反省と次回の打合せが行われました

Cimg3321

次回は、新年会を兼ねて行われるそうです

始めの一歩を踏み出されました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南杉水地区も実施

2011-11-07 11:33:13 | 地域福祉

町の防災訓練に合わせて

南杉水地区も安否確認訓練を行われました

校区内の小学校が総合訓練の場所ということもあり

地区から歩いて来られたようです

Img_0160

日頃より、見守り活動をしていらっしゃる

オレンジ隊の隊員さんが目立ちました

災害ボランティアセンターの説明は

真剣に耳を傾けられていました

住民意識の向上 が

減災につながると思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽善区要援護者避難訓練

2011-11-07 11:25:56 | 地域福祉

町の防災訓練に合わせて

楽善区で、要援護者避難訓練と

避難場所を区内の社会福祉施設にして

福祉避難所の訓練が行われました

区内の多くの方々の参加があり

すばらしい、訓練になりました

Cimg3191

課題は多いとのことですが

始めの一歩 を踏み出されたことに

大きな価値があります

今後も、支え合える地域 を

目指した活動が続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合防災訓練

2011-11-07 11:18:57 | 地域福祉

日曜日は、町の総合防災訓練が行われました

雨天の為に、防災ヘリの「ひばり」は来ませんでしたが、

雨の中、ほとんどの訓練が行われました

倒壊した建物からの人命救助訓練

埋もれた自動車からの人命救助訓練

炊出し訓練も行われました

体育館では、

救急救命講習

家庭用火災報知機の展示

防災グッズの展示

その中で、本会では

災害ボランティアセンターの説明を

させていただけました

Img_0166

それだけ伝えられたかが不安ですが

少しずつでも啓発をして行きたいと思います

災害は、対岸の火事ではない時代ですので

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする