ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

忘れていませんか?

2014-11-11 09:54:06 | 地域福祉
3.11 忘れては いけない日です

思い出しましょう

東日本大震災から

今日で、3年と8ヶ月を向かえます

東北は、まだまだ復興には時間がかかります

人を支える活動や寄り添う活動は、

これからますます必要になって来ます

ふだんの くらしの しあわせに 感謝しながら

復興支援の長期化に伴い、まだまだ、

個々人が出来ることを考えなければ…


長期化する仮設住宅での生活が心配です

災害が発生すれば

災害ボランティアセンターが立ち上がります

各社協では、あの時から、日々研修を重ねています

一生懸命頑張って、人の命に寄り添って支えている

社協の名前は中々前面には出て来ないようです・・・

しかし、それが無くてはならない

縁の下の力持ち的、存在なのかもしれません

これからも、ひとりの人間として

何ができるか? と 考える 今日この頃です


震災被害は、まだまだ支援が必要です!

公益財団法人東日本大震災復興支援財団
↓ ↓ ↓
http://minnade-ganbaro.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日は「介護の日」

2014-11-11 09:47:23 | 地域福祉
11月11日は、介護の日です


厚生労働省において、
“介護について理解と認識を深め、
介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、
利用者、家族、介護従事者、
それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、
高齢者や障害者等に対する介護に関し、
国民への啓発を重点的に実施するための日”として、
「11月11日」を「介護の日」と決められました。

※ 平成20年7月27日の「福祉人材フォーラム」において、厚生労働大臣より発表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配ごと相談所開設! (^O^)/

2014-11-11 08:43:00 | 地域福祉

本日は、午後1時から4時まで

老人福祉センターにおいて、

心配ごと相談所が開設されます

悩みごと、心配ごと等の相談に

相談員さんが対応されます

みなさま、ご活用ください

昭和39年から始まった

この心配ごと相談事業は、

近年、総合相談として

再注目されつつあります

やはり、歴史は繰り返されます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする