ふれあいネットワーク

大津町社会福祉協議会(熊本県)のブログです!
一期一会を大切にしながら、優しさや地域支え合いの記事を掲載して行きます

挨拶 1

2011-04-22 09:14:11 | 気づき

散歩の途中で、大きな声で挨拶をする学生さんがいます

この前は、後方から

今日は、振り返って

「おはようございます!」 と

こちらも、勢いにつられて

大きな声で

「おはようございます!」

別れる時は、

思わず・・・

「いってらいしゃい!」 と

大きな声で、見送ってしまいました

今度は、学生さんが ビックリして

「いってきます!」

挨拶って、こんなことなのかな~ と思いながら

気持ちの良い、朝のひと時を過ごすことが出来ました

みなさん、大きな声で 気持ち良く 挨拶できていますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉が丘区

2011-04-22 09:02:13 | 座談会

今年度、最初の座談会が、

昨夜、日吉が丘区にて開催されました

日吉が丘区を愛する人達の座談会は、

前向きな意見が多く出ていました

中でも、

「区の了承が得られるなら、材料代だけで

集会所にスロープや手すりを、“私が”工事します」

と話されていた方が印象的でした

人任せではなく “私がです”

住んでいる地区で、自分に出来ることは何があるのか?

この考え方がこれからの社会には重要なのかもしれません

将来の自分の姿を重ねながら・・・

地域での将来設計

「コミュニティ ライフ プラン」 を考えてみませんか?

さあ!

今夜は、中陣内区の座談会に行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日締切 3

2011-04-22 08:50:04 | ニュース

職員募集

現在、本会では権利擁護事業推進員の募集をしています

1年限定の嘱託職員です

資格は、福祉にやる気のある方です

在宅の高齢者や障がいをお持ちの方々の

福祉サービスの利用援助等をするお仕事です

あなたも福祉の職場で働いてみませんか?

ご希望の方は22日(金)までに履歴書をお持ちください

面接試験にて決定します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日締切 2

2011-04-22 08:48:16 | ニュース

一日ふれあい交流会

町内在住の ひとり親家庭の中学生までを対象に

下記のとおり、一日ふれあい交流会を開催いたします

申込方法は、担当地区の民生児童委員さんにお尋ねください

☆日 時 5月8日(日) 午前8時30分 老人福祉センター集合

☆目的地 グリーンランドゆうえんち

☆申込締切 4月22日(金)

ひとり親家庭(母子父子)の方々のお申込みをお待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日締切 1

2011-04-22 08:47:09 | ニュース

ふれあい交流バスハイキング

町内在住の 障がい手帳をお持ちの40歳未満の方を対象に

下記のとおり、ふれあい交流バスハイキングを開催いたします

申込方法は、担当地区の民生児童委員さんにお尋ねください

☆日 時 5月8日(日) 午前8時30分 老人福祉センター集合

☆目的地 グリーンランドゆうえんち

☆申込締切 4月22日(金)

申込書は本会に準備しています

お申込みをお待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座談会

2011-04-21 17:52:04 | 座談会

今日は、午後7時30分から日吉が丘区で座談会があります

明日も、午後7時30分から中陣内区で座談会があります

今年度の座談会のスタートです

1年間、頑張ります

土曜日は菊池圏域CSW研究協議会の

飲ミュニケーションが行われます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野草

2011-04-21 12:33:58 | 気づき

何にもなかった場所に、春の野草が自生しています

同じ高さで写真を撮って見ると

小さい 小さい 黄色い花の中を

高層ビルのように伸びる 背の高い 野草

P1000415

上から見ていたら気遣い無いことが沢山あります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生会

2011-04-21 12:22:45 | ニュース

今、デイサービスセンターでは

誕生会が行われています

そこに、ボランティアさんが

多数、来られています

三味線や太鼓の音が鳴り響き

一緒に歌ったり踊ったりして

誕生会に花を添えて頂いております

ボランティアさん、ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3400

2011-04-21 08:43:33 | ニュース

本日、ホームページのカウンターが

3400 を超えました。

ご覧頂いている方々へ感謝申し上げます。

これを励みに、これからも

優しさと 温かさの ブログを更新してまいります。

みなさま、毎日1回は、「ホームページ」からのぞきに来て下さい

・・・

5/18に開設し、(残念ながら100の期日は不明?ですが・・・)

7/5に200  8/3に300  8/25に400  9/10に500  9/25に600

10/13に700 10/27に800 11/8に900 11/15に1000 11/22に1100 11/30に1200

12/7に1300 12/13に1400 12/17に1500 12/24に1600

1/5に1700 1/12に1800 1/18に1900 1/24に2000 1/31に2100

2/4に2200 2/10に2300 2/17に2400 2/23に2500

3/2に2600 3/8に2700 3/14に2800 3/17に2900 3/23に3000 3/28に3100

4/4に3200 4/13に3300

そして、

4/21に 3400  (今回は7日間でした。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩こう会

2011-04-20 21:18:15 | ニュース

5月8日に、菊陽町のさんさん公園で

県視覚障がい者福祉協会菊南支部主管の

「歩こう会」が開催されます。

本日は、その会議に参加して来ました

ボランティアを募集されておりますので

希望者は、本会まで連絡ください

応募資格は、本町在住で

視覚障がいに理解が深い方が

好ましいような気がします

活動時間は午前9時から午後2時までです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職員募集

2011-04-20 21:13:53 | ニュース

現在、本会では権利擁護事業推進員の募集をしています

1年限定の嘱託職員です

資格は、福祉にやる気のある方です

在宅の高齢者や障がいをお持ちの方々の

福祉サービスの利用援助等をするお仕事です

あなたも福祉の職場で働いてみませんか?

ご希望の方は22日(金)までに履歴書をお持ちください

面接試験にて決定します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兜飾り

2011-04-19 13:30:57 | 気づき

デイサービスセンターでは、

兜飾りの作成が完了しました

鎧武者の周りには、

個性豊かで素敵な兜飾りが飾られています

Kabuto1

Kabuto2

Kabuto3

端午の節句には、

利用者の家庭に飾られることでしょう

仕上げのニス塗りは職員で行っていたようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂

2011-04-18 17:27:14 | 悩み



先週より、老人福祉センターの入浴時間を

一時的に、午前11時からにしました。

理由は、A重油の入手が困難になっているためです

東日本大震災の影響が、本町にも及んでいます

皆さん、ご協力をお願いいたします




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじ祭り戦没者追悼式

2011-04-16 13:56:13 | 気づき

つつじ祭り戦没者追悼式が開催されました

多くの方々が参加されました

Photo

平和の尊さが心に浸み渡る式典でした

終了後には、平和の集いが開催され

大津中学校の1年生の生徒による劇が行われました

観覧者の方は、台詞を全部覚えている生徒にビックリし

劇の内容に、涙されていました

2

大津東小学校の6年生の時に、発表した劇だそうです

旧の担任の先生が、中学生になった生徒たちに

話しをしたら、生徒同士が、是非、披露したいということで

劇の発表にいたりました。

こんな、子どもたちのいる大津町の将来に期待できます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傾聴ボランティア養成講座1

2011-04-15 16:47:05 | 地域福祉

傾聴ボランティア養成講座の第1回目が終了しました

この講座は、全部で5回開かれます

1

本町では、初めての試みなので、

多くの方々が参加されています

定員いっぱいでのスタートです

初回は、

みんな違って みんな良い を 

グループワークを交えて理解を深めました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする