12月3日の土曜日、大津町文化ホールで
「大津町人権を考えるみんなのつどい」が行われました
以前からブログでご紹介していたとおり、
このつどいで、南杉水人権のまちづくり協議会から
オレンジ隊の取り組みについて発表が行われました
「オレンジ隊結成までの道のり」
「訪問世帯の掘り起こし活動を行ったこと」
「活動を長続きされるためのコツ」
「ジュニアオレンジ隊の発足」
などオレンジ隊の今までの道のりを話されました
また事務局だけでなく、様々な方が発表されたことも
特徴的でした
南杉水人権のまちづくり協議会の会長さん
福祉部会長さん
オレンジ隊の活動者のみなさん
オレンジ隊の取り組みが伝わるとても素晴らしい発表でした
またオレンジ隊の発表以外にも・・・
人権啓発マスコットキャラクター「コッコロ」くんのサプライズ登場
「願児我楽夢」さんのトーク&コンサート
人権に関するパネル展示
など盛りだくさんの内容でした
12月4日(日)から12月10日(土)までの1週間は人権週間
になっています
身近な人権問題について改めて考えてみる良い機会だと
思います
本日は、訪問介護事業所の
ホームヘルパーさんたちの調理実習の日でした
先日、栄養士さんからの座学を受け、
本日、調理実習が行われました
5班に分かれ
豆腐料理班、肉料理班、魚料理班、
汁物、和えもの班、野菜料理班に分け、
6人構成で、実習が行われました
流石と思えるほど
様々な料理が、次々に完成しました
各班ごとの調理説明では真剣にメモをとる姿も
その後は、バイキング形式で試食会が行われました
食材の味を生かし、薄味で調理されていて
お腹いっぱいになりました
こんな、料理を食べられる利用者さんは
幸せだろうな~と感じました
課題は、多くのですが、少しずつ学習を
積み重ねて行ければと思います
この実習に至るまで、
企画から準備、実施、片付けまで
関わった職員さんに感謝です!
本日、ホームページのカウンターが
7300 を超えました。
ご覧頂いている方々へ感謝申し上げます。
これを励みに、これからも
優しさと 温かさの ブログを更新してまいります。
みなさま、毎日1回は、
「ホームページ」から
このブログをのぞきに来て下さい
・・・( ☆お気に入り への登録をお忘れなく)
ブログをお気に入りに登録している方は
帰りに、左上のプロフィールをクリックして
コンタクトのウェブサイトをクリックしてからお帰り下さい“”
H22/5/18に開設し、(残念ながら100の期日は不明?ですが・・・)
7/5に200 8/3に300 8/25に400 9/10に500 9/25に600
10/13に700 10/27に800
11/8に900 11/15に1000 11/22に1100 11/30に1200
12/7に1300 12/13に1400 12/17に1500 12/24に1600
H23
1/5に1700 1/12に1800 1/18に1900 1/24に2000 1/31に2100
2/4に2200 2/10に2300 2/17に2400 2/23に2500
3/2に2600 3/8に2700 3/14に2800 3/17に2900 3/23に3000 3/28に3100
4/4に3200 4/13に3300 4/21に3400 4/28に3500
5/10に3600 5/17に3700 5/22に3800 5/26に3900
6/2に4000 6/8に4100 6/13に4200 6/20に4300 6/24に4400
7/4に4500 7/11に4600 7/16に4700 7/22に4800 7/29に4900
8/4に5000 8/9に5100 8/17に5200 8/22に5300 8/29に5400
9/1に5500 9/8に5600 9/14に5700 9/20に5800 9/26に5900 9/30に6000
10/5に6100 10/11に6200 10/15に6300 10/20に6400 10/25に6500 10/29に6600
11/3に6700 11/8に6800 11/11に6900 11/17に7000 11/23に7100 11/28に7200
12/2に7300
(今回は、4日間でした。)
今夜は、毎月1回の定例職員会議の日です
今月、来月の行事調整と、
各部署から前月の報告が行われます
地域福祉を推進するために
社協は事業展開を行っています
各職員が社協全体の仕事を把握し、理解することで、
今後の事業展開も変化するはずです
「社協が変われば、地域が変わる」
ぐらいの意気込みで、日々仕事をしましょう
先日は、県社協主催の福祉教育セミナーに
本会の職員が参加しました
講演では、本町の施設職員さんがお話しをされたようです
年1回、教育関係者と福祉関係者が集う
この研修会は、大変意義のある研修会と思います
先日の西海市での講演では、
地域福祉は
「福祉教育に始まり福祉教育に終わる」と
話されていたのを思い出しました