![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/445c885def57369cf3428002f4426a4a.png)
小田原 駅近 徒歩1分 腰痛 肩こり 成長痛 体のことならおまかせ下さい!ODAWARAケアセンタースタッフ森岡瞳です。
【踵痛・足裏の痛みは未然に防げる】についてです。
踵が痛い、足の裏が痛いなどとお悩みのお子さんが多くいらっしゃいます。足の裏の痛みの原因の一つとして考えられるのが足の指がきちんと使えていないということです。
そこで今日は足の指がきちんと使えているかチェックする方法をお伝えしたいと思います。
準備するものは自分の人差し指だけです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/d85a7582cf381a6511f2443ae9d5b928.jpg)
(1)お子さんに仰向けに寝てもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/9803d6ec5767acc55ef4f706eb3da5ef.jpg)
(2)自分の人差し指をお子さんの足の親指と人差し指の間に挟む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/f57cbe0d9e5f602b1cd90f1dfd409397.jpg)
(3)人差し指が抜けないようにギューっと握ってもらいます。
※自分は人差し指をスーッと抜くように手前にひきます。
両足チェックしてみて左右差はないか、スルッと自分の人差し指が抜けないかチェックしてみましょう。
自分の人差し指がスルッと抜けてしまった場合は、あなたのお子さんは足指が使えてない可能性が考えられ黄色信号です⚠️
今は痛みが出ていなくてもこのまま放っておくと足の裏が痛くなってきたり、膝や腰と他の箇所に負担がかかってくる可能性があります。
そうなる前に小田原ケアセンターでテーピング治療とトレーニングで未然に防いでおきましょう。
次回は足の指を使えるトレーニング方法や足の指が使えるとどんな効果があるのかをお伝えします!!
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ
小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「踵痛」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。
電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
【踵痛・足裏の痛みは未然に防げる】についてです。
踵が痛い、足の裏が痛いなどとお悩みのお子さんが多くいらっしゃいます。足の裏の痛みの原因の一つとして考えられるのが足の指がきちんと使えていないということです。
そこで今日は足の指がきちんと使えているかチェックする方法をお伝えしたいと思います。
準備するものは自分の人差し指だけです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/d85a7582cf381a6511f2443ae9d5b928.jpg)
(1)お子さんに仰向けに寝てもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/62/9803d6ec5767acc55ef4f706eb3da5ef.jpg)
(2)自分の人差し指をお子さんの足の親指と人差し指の間に挟む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/29/f57cbe0d9e5f602b1cd90f1dfd409397.jpg)
(3)人差し指が抜けないようにギューっと握ってもらいます。
※自分は人差し指をスーッと抜くように手前にひきます。
両足チェックしてみて左右差はないか、スルッと自分の人差し指が抜けないかチェックしてみましょう。
自分の人差し指がスルッと抜けてしまった場合は、あなたのお子さんは足指が使えてない可能性が考えられ黄色信号です⚠️
今は痛みが出ていなくてもこのまま放っておくと足の裏が痛くなってきたり、膝や腰と他の箇所に負担がかかってくる可能性があります。
そうなる前に小田原ケアセンターでテーピング治療とトレーニングで未然に防いでおきましょう。
次回は足の指を使えるトレーニング方法や足の指が使えるとどんな効果があるのかをお伝えします!!
腰痛 肩こり 成長痛など体のことでお悩みの方はODAWARAケアセンターへ
小田原ケアセンターHP:ODAWARAケアセンターホームページ
お問い合わせ:テーピング施術・個別トレーニング等の問合せ
公式YOUTUBEチャンネル:ODAWARAケアセンターチャンネル
関連記事:ODAWARAケアセンターの「踵痛」テーマにしたブログ記事一覧
ODAWARAケアセンター感染予防ポリシー:詳細はODAWARAケアセンター感染予防ポリシーをご覧ください。
電話予約は0465-43-9746
ライン@からご予約・ご相談ができます。
友達追加でお得な情報をゲットしよう。
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます