ひきこもり系(仮)の車とかバイクとか

昔はちょっと草ジムカーナに出たり、バイクで遠出してみたり、、あっと気がつけば四半世紀過ぎて、、そんな感じです。

サーキットパークシリーズ・ダートトライアル

2009-05-04 14:19:00 | シビック

5月3日(日)にダートラへ出場してみました。(^ ^)

 冬の雪道用のシビックで参戦!
なんでも、ダート走行は雪道に似ていると言う話だったので、
では、シビックフェリオで大丈夫だろう
(^ ^)と思ったのと、

自分ではドリフト出来る車を持ってないのに、”ちょっとはドリフトしたい”と言うと、
"ドリフトするなら、ダートラだろう(^ ^)b~”と言う人が(笑)居るので、
そうかなと思って、出てみました。

前からダートラは多少見学してたので、
確かに、駆動方式に寄らず、殆どの車がドリフトしてると思い出しましたが、
それ以上、あんまり深くは考えていませんでした。

 今回のコースです。
ジムカーナより覚え易いので、ナイスです。
また、パイロンターンとかが無いので、サイドターンで悩まなくてOkです(^^;
 ギャラリーコーナー ギャラリーコーナー登り コース中央
とは言え、実際のコースがジムカーナに比べて広いので、完熟歩行が大変(^^;
上記写真の所を歩くと、カナリ疲れます。例えば、
 ここはスタート直後
ギャラリーコーナー登りです。カラータイヤが置いてあるのは、参加者の高齢化?等で、(老眼とかによる視力悪化から)路面と土手の判別を助ける為に置かれたと聞きました(笑)
が、実際に自分で走ったときは、確かにタイヤが無いと土手を駆け上がりそうです(;^_^A
私も見えません(老眼ですね)。
それで、このスタート直後の登りで、体力の無い私には、ちょと、”うっ”っと来ました。 

 上のストレートを曲ると、下りです。
こんなに勾配がある所を駆け下りるのですが、皆さん怖くないのでしょうか?(^▽^;)と思いました。

ジムカーナでは、完熟歩行は時間一杯歩いてますが、
えー、ダートラではコースを1週したら、自主的に”よしっ”と、帰還しました。

今回私はクローズドクラスに出ました。これは、車両は”安全装備が整っていれば、何でもOk”と言う、まぁ、大らかなルールの初心者(入門)用のカテゴリーです。
そして、今回の最大のライバル車両は、これでした(--;ええ、思い出しても恐ろしい・・・
 4ATのビーグル4WDです。
いや~もう少しで負ける所でしたが、
ギリギリ、1秒以下のコンマ差で勝てました(^^; なかなか運が良かったです。

「いや、君のは170PSのVTECだろう・・・」(-。-;)
と言うのは、
クローズドクラスですから、ルール内で大丈夫なんです(^_^)b

いや~、スケジュールが会えば、また次も遊びに行こうかと思います。

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

EP82-SW20 [2009年5月9日 21:35]
こんばんは。
ダートラ・・・。
下回り、跳ね石で痛みませんかねぇ・・・。
ジャンピングスポットは無かったのですね。
飛んでみたい気持ちはありますが(笑)
やっくんのおじさん [2009年5月9日 23:59]
こんばんは(^^)
普通、そのままだと痛むと思います。細粒でブラスターを吹いてる様な物ですから・・・(^^;汗
このサーキットパークは、全日本ダートトライアルも開催される場所で、実は、近くにダートラに詳しい車屋さんが在るので、そこでアンダーガードとか、泥除けとか付けてくれます。

あと、このサーキットパークは、ダートの耐久レースも行われるので、ジャンピングスポット見たいな場所は(所々)在ります。しかし、当方はジャンプする車に造ってないので、
えージャンプ後の着地で車が壊れそうなので、そう言う場所はフルブレーキング(^^;;;で、通過してます(安全に)