ひきこもり系(仮)の車とかバイクとか

昔はちょっと草ジムカーナに出たり、バイクで遠出してみたり、、あっと気がつけば四半世紀過ぎて、、そんな感じです。

MR2のヘッドライト改善計画

2009-08-08 22:22:09 | MR2

ちょと気の迷いでH.I.D化しようと思い立ったのですが

ヘッドライトの所をイロイロと外しているうちに、疲れました(^^;
途中で投げてあります。
MR2のヘッドライトはリトラクタブルなので、結構面倒なのだと、改めて判りました。但し、構造的にネジとか、小さいボルトでカバーが付いてるだけですから、時間が掛かるダケだ-、と思ってやり始めたのですが(^^;不器用なおじさんには、気力が続かないっす(^^;;;;;;;汗

ここで、何故H.I.D化しようと思ったのか?ですが、それは雪の日の対向車のH.I.Dランプが、彗星の様に青白く、痺れたからです(^^) 最初はUFOが近づいて来るのかと思いました。(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」あんじゃっアレは的な。それで、「スゲーじゃ、おれもやりてーじゃ」と思って、早半年です。

そして遂にH.I.Dユニットを入手し、取り付けようと分解始めて、現在に至ります。
しかしMR2はヘッドライトがH4タイプなので、ハロゲンランプでもソレナリに明るいのが売ってますし、H.I.D(キット)が少し重いので、とか、取付けるのに時間を要してるし( ̄ω ̄;)とか、
何となく後悔してます。

そしてH.I.Dでライトを青くしてどーするのか?冷静に考えると駄目ですね。
「雪の日に青いライトで対向車を威嚇するんじゃ~( ̄m ̄*)ホレホレ」と言うのが多分出来るのですが、いつもの様に、後ろから来るワンボックスの四駆に自分がぶち抜かれたり(@@;)))あうあう、 更に、 油断してると自分が回転したり( -_-;)/~~~ひゅー あるいはスタックしたり「(ーヘー;)あれ、 と言うのが、周りに良く判るだけではないか?

と思うので、やはり今は冷静に考えない事にしてます(^^;

コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

EP82-SW20 [2009年8月13日 14:03]
こんにちは。
え~っ、雪道では軟弱そのものなのですか、MR2って!?
私も持っていましたけど、結局「腹をつきそう」で一度も雪道走っていないのでなんともいえないのですが・・・。
私の近辺ですとわだちが大きく残る積もり方になり、しかもタイヤの通る路面はアスファルト。
スタッドレスも買わなかったので走らないままだったのが、「未体験で残ってしまった部分」として悔やまれます(^^;)
ちなみに、ヘッドライトは切れるまで乗らなかったので、これまた交換未経験。
大変そうですね(汗)
やっくんのおじさん [2009年8月14日 0:50]
 こんばんは、どもです。MR2はトラクションが掛かるので、雪道でも前に進む感じがします(^^;が、しかーし、自分が回転し易いので、雪道は特に良く練習してから走った方が良いと思います(w 車重も大きさの割りに重いので、ミサイル(大砲の弾丸)見たいなものだと、民家に刺さったら一大事ですよ(w

それでMR2と比較する乗り物が無いのですが、強いて言えば、昔、スリックカートと言う、粉とか撒いて滑り易くした路面を走るカートが有りました。あのスリックカートを1.3トンぐらいに”重くして見た”感じが、雪道のMR2です。しかもMR2だと、アンダー強いし、凍結路ではフロントタイヤが直ぐロックして(w)凄く曲り難いですよ(^^; 更に、思った所では曲らないMR2ですが、突然回転しだすと、回転が止まり難いと(笑)
 それで、轍はMR2の大敵です( ̄m ̄;車線変更出来ません(轍から出れない)し、轍から出ると、スピンしやすい(傾斜にも弱い)し、御指摘の様に車高が低いので、亀に成り易いです。
 ここまで説明してナンですが、ただ、対向車の来ない所では楽しい~気がします。あくまで気がするだけですが。