10月22日(月曜日) 
暖かな晴れの月曜日です
昨日も暖かかったな。
こんな日が続くといいな
米国のお祭りには、あまりわくわく感をもてないアタクシ。
そりゃ、慣れ親しんだ、日本・じゃぽんのような露店も食べ物もないからね
ですが、先週末は ちょっと離れた町で行われるお祭りに行ってきました。
Pumpkin Show

というのも、みきっちがマーチングバンドでパレードに参加するから
今年で行ってみるのは3回目。
結構大きなお祭りなので、いろんなところから人が集まります。
渋滞は覚悟(日本の渋滞に比べれば、何てことないが)して行きましたが、去年ほど混んでいない。
町に入る直前になって、少し混みました。

車を置いて歩き出すと、人・人・人、で熱気むんむん。
普段、あまり大勢の人間を見ることがないので、少々面食らいます。

‘かぼちゃ祭り’なので~~~

巨大かぼちゃやら、かぼちゃタワーやら、かぼちゃ尽くしだぜぇ~~
売っている食べ物も・・・

食べてみたことはないけどね。
だって・・・・絶対シナモン入ってるし・・・失敗したら悲しいし・・・
食べ物だけでなく、服や毛糸の帽子などのお店もたくさん出ています。
インディアンの衣類などを扱うお店もいっぱい出ていました。

おじさんが、とっても落ち着く音色の楽器の生演奏をしていました。
アメリカ版・綿菓子。

あ、これは、移動のトイレ。

あまり楽しみな食べ物もないのですが、それでも、いつくかはお気に入りの食べ物もあるのです。

皮付きで蒸されるコーン。
これはうまい!
歩きながら食べた食べ物の数々。

お!今年もあった!!

1時間ほどでしょうか、ぐるぐる歩き回り、そろそろパレードの時間。
パトカーを先導に、やってきましたよ。

国旗部隊?が通ると座っていた人たちも立ち上がります。

いろんな山車?も通ります。

少々年齢層の高い方たちは、歩くのは大変でしょう。
トラックに引っ張られながらの演奏です。

よく見ると、結構年いってますか?なピエロさん。

アメリカ~~ンな車も通ります。

(燃費、悪そーーーー)
お祭りには欠かせない、移動遊園地も勿論あります。

今年は、こんなものも登場。

小さな子が、チャレンジしていました。
舞台もあります。
おじーちゃんコーラス。

こっちは・・・ウケル

これでもか!と言うくらい電飾キラキラの家。

移動動物園は、ポニーじゃなく、らくだ。

マンホールのふたも、かぼちゃ。

小さな田舎の町にとっては、最大級のイベント。
それなりに、楽しませてもらったわ。
しかし・・・こういう所へくると、お金があっという間に飛んでいくわね

また、来年。
なんだかぁ~、何をしても空回り。
英語は通じないし(
あ、いつもか
)、外は暖かいのに家の中は寒いし(
これは、しょうがないか
)・・・
何もする気が起きないというか、気分がふわふわして(
病気か?)すっきりしないわ
記事を書いていても、頭が働かない
相当、ストレスが溜まってるな(
何のストレスじゃ?)
こんな時はどうすればいい?
穴でも掘って、大声出してみる?
とりあえず、何か食べよっか
おなかもすいたしね。
では、またね~~

暖かな晴れの月曜日です

昨日も暖かかったな。
こんな日が続くといいな

米国のお祭りには、あまりわくわく感をもてないアタクシ。
そりゃ、慣れ親しんだ、日本・じゃぽんのような露店も食べ物もないからね

ですが、先週末は ちょっと離れた町で行われるお祭りに行ってきました。
Pumpkin Show


というのも、みきっちがマーチングバンドでパレードに参加するから

今年で行ってみるのは3回目。
結構大きなお祭りなので、いろんなところから人が集まります。
渋滞は覚悟(日本の渋滞に比べれば、何てことないが)して行きましたが、去年ほど混んでいない。
町に入る直前になって、少し混みました。

車を置いて歩き出すと、人・人・人、で熱気むんむん。
普段、あまり大勢の人間を見ることがないので、少々面食らいます。

‘かぼちゃ祭り’なので~~~

巨大かぼちゃやら、かぼちゃタワーやら、かぼちゃ尽くしだぜぇ~~
売っている食べ物も・・・

食べてみたことはないけどね。
だって・・・・絶対シナモン入ってるし・・・失敗したら悲しいし・・・
食べ物だけでなく、服や毛糸の帽子などのお店もたくさん出ています。
インディアンの衣類などを扱うお店もいっぱい出ていました。

おじさんが、とっても落ち着く音色の楽器の生演奏をしていました。
アメリカ版・綿菓子。

あ、これは、移動のトイレ。

あまり楽しみな食べ物もないのですが、それでも、いつくかはお気に入りの食べ物もあるのです。

皮付きで蒸されるコーン。
これはうまい!
歩きながら食べた食べ物の数々。

お!今年もあった!!

1時間ほどでしょうか、ぐるぐる歩き回り、そろそろパレードの時間。
パトカーを先導に、やってきましたよ。

国旗部隊?が通ると座っていた人たちも立ち上がります。

いろんな山車?も通ります。

少々年齢層の高い方たちは、歩くのは大変でしょう。
トラックに引っ張られながらの演奏です。

よく見ると、結構年いってますか?なピエロさん。

アメリカ~~ンな車も通ります。

(燃費、悪そーーーー)
お祭りには欠かせない、移動遊園地も勿論あります。

今年は、こんなものも登場。

小さな子が、チャレンジしていました。
舞台もあります。
おじーちゃんコーラス。

こっちは・・・ウケル

これでもか!と言うくらい電飾キラキラの家。

移動動物園は、ポニーじゃなく、らくだ。

マンホールのふたも、かぼちゃ。

小さな田舎の町にとっては、最大級のイベント。
それなりに、楽しませてもらったわ。
しかし・・・こういう所へくると、お金があっという間に飛んでいくわね


また、来年。
なんだかぁ~、何をしても空回り。
英語は通じないし(




何もする気が起きないというか、気分がふわふわして(


記事を書いていても、頭が働かない

相当、ストレスが溜まってるな(


こんな時はどうすればいい?
穴でも掘って、大声出してみる?
とりあえず、何か食べよっか

おなかもすいたしね。
では、またね~~
