1月11日(金曜日) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日も寒いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
最高気温がマイナスだと、家にいても、じんわり体が冷えてきますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
米国の田舎暮らし。
車がないと生きていけない。
(日本もそうだけどね)
1人
1台が基本よね。
皆様ご存知の通り、我が家、K也が大学に行ってから、私とお父さん、二人で
1台を使って暮らしていました。
今となっては、時間に追われる生活をしていないので、ちょっと、面倒だな
って思っても、
そんなに、苦にはなっていなかったの。
これはこれでいいか、って感じ。
それでも、年も明け、いろんなことがひと段落したので、真面目に 車探しをしていました。
で、やっと見つけたのよ~~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
中古だけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(新車は高すぎて・・・買えなかったの
)
記事にするつもりはなかったんだけど、お父さんが、自分から 『どうせ載せるんでしょ』っていうの。
(あ、載せてほしいのね
)
なので、そのことも含め、過去の思い出も書き出してみるわ。
車大好きなお父さん。
体は大きいくせに、割とこじんまりとした車が好きで、ラリーが好きで、スクラップ場から部品を見つけてきては、いろいろいじっていたようです。
機械いじりとか大好きだからね。
私たちが出会った頃。お父さんはまだ学生さんでした。
当時乗っていたのは、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/3e985cd4df22cc97b8a64e5c0cca8f8f.png)
おーーーー懐かしい。
時代を感じるわね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
既にオンボロで、一緒に乗っていた時も、突然すごい音がして・・・マフラーが落ちたこともあったし、
バッテリーがダメになって、下りの坂道で自分で押し掛けしてみたり(
バイクか!!)
ま、いろいろあったわ。
どんなオンボロ車でも、一緒にいるだけで楽しかった時代ね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
就職して、最初に乗った車がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/7cac9d953d58d9779e5ac6a175bef880.png)
いろんな場所に出かけたわ。
この時も、まだ、一緒にいるだけで楽しかったころよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
結婚して、みきっちが生まれて・・・家族構成も、生活ペースも変わったね。
趣味の 渓流釣りに行きたいと、当時流行っていた ワゴン車に乗ったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/c19e2e5e652c5101131d83790c411264.png)
K也が生まれ家族が増えた。
じじばばと出かけるにも、もうちょっと大きい車が必要ね、ってことで乗ったのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/877f8da8381e4a5600a8714912ad6510.jpg)
‘車はセダンだ!’ とずっと言ってるお父さん。
洗車するにも1日かけて、ボディーを子供が触ろうもんなら・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
そんな、アホなくらい大事に思っていた車でも、仕事が忙しくなり、車で聞く音楽は、お母さんと一緒。
車中にお菓子のかけらが落ちるようになり
・・・
‘もう、どうでもいいや’的になってきたわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
唯一こだわったのが、『大きな車だとしても、スライドドアだけは・・・嫌だ~~~~』っと、この点だけ。
米国に来て乗ったのはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/a1b95f128145112d326c38374e8086e5.png)
みんなが、オデッセイ乗ってた時に、こっちを選んだのよ。
そう、彼のこだわりです。
みきっちがいなくなり、K也もいなくなった今、大きな車にする必要はないわ。
そんなに大きくなくても、SUVが一台あれば十分よ。
(どうしても、の時は、お友達にお願いするもんね
)
こっちは私が乗ってるからね。
これからは、好きな車に乗ればいい。
と探したけど、最初に書いたように、新車は買えず・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(少し前のタイプが好きだったから、ま、いいんだけどね)
でもでも、遠くの州からわざわざお金を払って、取り寄せ、やっと自分のものにできたのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
嬉しいよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
欲しかった車を手にして、毎日の会社通いも楽しいでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
週末は、「どこでも買い物行っていいよ」って今から言ってるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
気持ちはわかるわ。
そんな、お父さんを楽しい気持ちにさせてくれている車が・・・これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/200a71d93e85884e5cf7ca9d4e43ea21.jpg)
結構かっこいいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
前・オーナーはおひとり様だったのか?助手席も後ろの席も傷がほとんどないくらいきれいだし、
トランクも、‘荷物入れてことありますか?’って言うくらいきれい。
距離もそんなに走っていないし、グレードがいいやつだから、装備も揃ってる。
何なら、アタシも乗りたいくらいよ。
車高が低いので、肘痛い、膝痛い、指痛いのオババのアタシには、使いこなせないけどね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
家族が増えて大きな車になり、家族が減って小さな車に戻っていく。
ずっと我慢していた世の中のお父さんたちは、子供が大きくなって、やっと好きなことができるようになる。
全くもって、みんなと同じ流れの暮らしをしていることに、ちょっと笑えるわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
自分が思うほど、体はもう動かないからね。
調子に乗って事故を起こさないようにだけは、してもらわないとね。
だって、まだまだお父さんには働いてもらわないと・・・ね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
<昨日の夕食>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/274da951458c6a7e3955a1d0df53ecf8.jpg)
*油揚げの鶏ひき肉の肉詰め
*サラダ
*じゃがいもとSPAMの炒め物
*牛のたたき(残り物)
明日は雪予報。
買い物行けるといいんだけどな。
お父さんのおもちゃ
でね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今日も寒いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
最高気温がマイナスだと、家にいても、じんわり体が冷えてきますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
米国の田舎暮らし。
車がないと生きていけない。
(日本もそうだけどね)
1人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
皆様ご存知の通り、我が家、K也が大学に行ってから、私とお父さん、二人で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
今となっては、時間に追われる生活をしていないので、ちょっと、面倒だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなに、苦にはなっていなかったの。
これはこれでいいか、って感じ。
それでも、年も明け、いろんなことがひと段落したので、真面目に 車探しをしていました。
で、やっと見つけたのよ~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
中古だけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(新車は高すぎて・・・買えなかったの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
記事にするつもりはなかったんだけど、お父さんが、自分から 『どうせ載せるんでしょ』っていうの。
(あ、載せてほしいのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なので、そのことも含め、過去の思い出も書き出してみるわ。
車大好きなお父さん。
体は大きいくせに、割とこじんまりとした車が好きで、ラリーが好きで、スクラップ場から部品を見つけてきては、いろいろいじっていたようです。
機械いじりとか大好きだからね。
私たちが出会った頃。お父さんはまだ学生さんでした。
当時乗っていたのは、これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/3e985cd4df22cc97b8a64e5c0cca8f8f.png)
おーーーー懐かしい。
時代を感じるわね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
既にオンボロで、一緒に乗っていた時も、突然すごい音がして・・・マフラーが落ちたこともあったし、
バッテリーがダメになって、下りの坂道で自分で押し掛けしてみたり(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
ま、いろいろあったわ。
どんなオンボロ車でも、一緒にいるだけで楽しかった時代ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
就職して、最初に乗った車がこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/7cac9d953d58d9779e5ac6a175bef880.png)
いろんな場所に出かけたわ。
この時も、まだ、一緒にいるだけで楽しかったころよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
結婚して、みきっちが生まれて・・・家族構成も、生活ペースも変わったね。
趣味の 渓流釣りに行きたいと、当時流行っていた ワゴン車に乗ったわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2f/c19e2e5e652c5101131d83790c411264.png)
K也が生まれ家族が増えた。
じじばばと出かけるにも、もうちょっと大きい車が必要ね、ってことで乗ったのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b2/877f8da8381e4a5600a8714912ad6510.jpg)
‘車はセダンだ!’ とずっと言ってるお父さん。
洗車するにも1日かけて、ボディーを子供が触ろうもんなら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
そんな、アホなくらい大事に思っていた車でも、仕事が忙しくなり、車で聞く音楽は、お母さんと一緒。
車中にお菓子のかけらが落ちるようになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
‘もう、どうでもいいや’的になってきたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
唯一こだわったのが、『大きな車だとしても、スライドドアだけは・・・嫌だ~~~~』っと、この点だけ。
米国に来て乗ったのはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cc/a1b95f128145112d326c38374e8086e5.png)
みんなが、オデッセイ乗ってた時に、こっちを選んだのよ。
そう、彼のこだわりです。
みきっちがいなくなり、K也もいなくなった今、大きな車にする必要はないわ。
そんなに大きくなくても、SUVが一台あれば十分よ。
(どうしても、の時は、お友達にお願いするもんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
こっちは私が乗ってるからね。
これからは、好きな車に乗ればいい。
と探したけど、最初に書いたように、新車は買えず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(少し前のタイプが好きだったから、ま、いいんだけどね)
でもでも、遠くの州からわざわざお金を払って、取り寄せ、やっと自分のものにできたのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
嬉しいよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
欲しかった車を手にして、毎日の会社通いも楽しいでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
週末は、「どこでも買い物行っていいよ」って今から言ってるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
気持ちはわかるわ。
そんな、お父さんを楽しい気持ちにさせてくれている車が・・・これ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5e/200a71d93e85884e5cf7ca9d4e43ea21.jpg)
結構かっこいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
前・オーナーはおひとり様だったのか?助手席も後ろの席も傷がほとんどないくらいきれいだし、
トランクも、‘荷物入れてことありますか?’って言うくらいきれい。
距離もそんなに走っていないし、グレードがいいやつだから、装備も揃ってる。
何なら、アタシも乗りたいくらいよ。
車高が低いので、肘痛い、膝痛い、指痛いのオババのアタシには、使いこなせないけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
家族が増えて大きな車になり、家族が減って小さな車に戻っていく。
ずっと我慢していた世の中のお父さんたちは、子供が大きくなって、やっと好きなことができるようになる。
全くもって、みんなと同じ流れの暮らしをしていることに、ちょっと笑えるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
自分が思うほど、体はもう動かないからね。
調子に乗って事故を起こさないようにだけは、してもらわないとね。
だって、まだまだお父さんには働いてもらわないと・・・ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
<昨日の夕食>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/274da951458c6a7e3955a1d0df53ecf8.jpg)
*油揚げの鶏ひき肉の肉詰め
*サラダ
*じゃがいもとSPAMの炒め物
*牛のたたき(残り物)
明日は雪予報。
買い物行けるといいんだけどな。
お父さんのおもちゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)