![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9c/dd0f97d5c6ef659991a6b49811f8d2e6.jpg)
6月29日(水曜日) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
まだ冷え込んでいるので、窓は開けられないけど、気持ちよく晴れ渡った水曜日の朝です。
昨日は、みきっちの送り迎えで都会まで2往復した、エライ母ちゃん
自画自賛
寄り道はせず、送り迎えだけですが、その距離約200マイル(320km)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
半端ネェ~~~
アタしゃ、営業マンか!!
と突っ込みたくなるような数字だわ。
夜のお迎えは、旦那がしてくれないかなぁ~と淡い期待を描きましたが・・・定時で帰宅した彼は、近くのゴルフ場へGo![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/golf.gif)
行っちまったぜ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
そんなものよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ちょっとちょっと、トイレの話です。
今時のトイレはオサレよね。
(でも、ウォシュレットは米国では普及していませんよ。)
センサー反応で水が流れるトイレもだいぶ増えてきましたね。
あ、そうそう、こういうトイレが普及している事で、子供達がトイレの水を流すと言うことを出来ない子が多いんだってよ。
水は勝手に流れる、って思っているんだって。
話がずれたわ。
我が家がある小さな町のスーパーが最近リニューアルしましてね。
高級感のあるお店になりました。
(客層は変わってないけど
)
で、トイレもきれいになりました。
センサートイレが多い中、このお店のトイレはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/7f81287e5a5ff74e6bc9fee380d112cf.jpg)
おぉ~、昔ながらのタイプなのね。
でも、よぉ~~く見てみると、何か張り紙があるわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/f40ea4a8da1bf25573eae992f090f902.jpg)
使い方の説明。
#1 は 上へ。
#2 は 下へ。
トイレの言い方も、大・小の言い方もいろいろありますのですが・・・
#1 は 小(オ○ッコ)、#2 は 大(ウ○チ)のこと。
ご丁寧に、#1 はリキッド、#2は固形 と説明しております。
要するに、水量を変える事で水の節約になるトイレなのね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
このタイプ、私は IKEA で見た以来で2箇所目のトイレです。
子供が怖がるくらいの勢いで流れるセンサーよりエコかしらねぇ。
余談ですが、皆さんもご存知のとおり、米国のトイレは扉が小さい。
ドアとドアの隙間があるのも当たり前?
こんなトイレに慣れてしまったアタクシ、日本に帰ったときに、密閉されたトイレに入ると、なんだか息苦しくなるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
それと、日本の公共のトイレには、ほとんど設置されている?音消しの 『音姫』ですが、米国ではありませんよ。
音を消す、という文化がありませんから。
だから、米国に来た際は・・・そんなこと気にせず・・・・してくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
トイレのお話でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
昨日の記事で それぞれの作品をUpしました。
今私が手をつけているものが何なのか?が気になって、「仕事が手につかない」というKYOさん。
それでは、周りの人に迷惑がかかってしまうので・・・・公表するわ。
(そんな大したことではないけどね)
これよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/6077f5d23b8c16faa459a00f30594972.jpg)
最終的に、これが出来上がります。
よぉ~~く見たら、12個もパーツがあるわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今終わってるのは、4個。まだまだ先は遠い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
しかも、大きさを見たら、73インチ×85インチ。
・・・ってデカ!!!
皆さんの記憶から忘れられた頃に・・・・UPできるかしら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
買うときは、よぉ~~く説明を読んでから買いましょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
実は今日も都会へ行かねばなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
しかし、家族みんなで行くのでぇ~~、運転手は君だ!(古
)運転手は旦那でね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
私の元気の源に、ぽちっとお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
まだ冷え込んでいるので、窓は開けられないけど、気持ちよく晴れ渡った水曜日の朝です。
昨日は、みきっちの送り迎えで都会まで2往復した、エライ母ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
寄り道はせず、送り迎えだけですが、その距離約200マイル(320km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
半端ネェ~~~
アタしゃ、営業マンか!!
と突っ込みたくなるような数字だわ。
夜のお迎えは、旦那がしてくれないかなぁ~と淡い期待を描きましたが・・・定時で帰宅した彼は、近くのゴルフ場へGo
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/golf.gif)
行っちまったぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
そんなものよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
ちょっとちょっと、トイレの話です。
今時のトイレはオサレよね。
(でも、ウォシュレットは米国では普及していませんよ。)
センサー反応で水が流れるトイレもだいぶ増えてきましたね。
あ、そうそう、こういうトイレが普及している事で、子供達がトイレの水を流すと言うことを出来ない子が多いんだってよ。
水は勝手に流れる、って思っているんだって。
話がずれたわ。
我が家がある小さな町のスーパーが最近リニューアルしましてね。
高級感のあるお店になりました。
(客層は変わってないけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
で、トイレもきれいになりました。
センサートイレが多い中、このお店のトイレはこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/7f81287e5a5ff74e6bc9fee380d112cf.jpg)
おぉ~、昔ながらのタイプなのね。
でも、よぉ~~く見てみると、何か張り紙があるわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/f40ea4a8da1bf25573eae992f090f902.jpg)
使い方の説明。
#1 は 上へ。
#2 は 下へ。
トイレの言い方も、大・小の言い方もいろいろありますのですが・・・
#1 は 小(オ○ッコ)、#2 は 大(ウ○チ)のこと。
ご丁寧に、#1 はリキッド、#2は固形 と説明しております。
要するに、水量を変える事で水の節約になるトイレなのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
このタイプ、私は IKEA で見た以来で2箇所目のトイレです。
子供が怖がるくらいの勢いで流れるセンサーよりエコかしらねぇ。
余談ですが、皆さんもご存知のとおり、米国のトイレは扉が小さい。
ドアとドアの隙間があるのも当たり前?
こんなトイレに慣れてしまったアタクシ、日本に帰ったときに、密閉されたトイレに入ると、なんだか息苦しくなるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
それと、日本の公共のトイレには、ほとんど設置されている?音消しの 『音姫』ですが、米国ではありませんよ。
音を消す、という文化がありませんから。
だから、米国に来た際は・・・そんなこと気にせず・・・・してくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
トイレのお話でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
昨日の記事で それぞれの作品をUpしました。
今私が手をつけているものが何なのか?が気になって、「仕事が手につかない」というKYOさん。
それでは、周りの人に迷惑がかかってしまうので・・・・公表するわ。
(そんな大したことではないけどね)
これよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b7/6077f5d23b8c16faa459a00f30594972.jpg)
最終的に、これが出来上がります。
よぉ~~く見たら、12個もパーツがあるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今終わってるのは、4個。まだまだ先は遠い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
しかも、大きさを見たら、73インチ×85インチ。
・・・ってデカ!!!
皆さんの記憶から忘れられた頃に・・・・UPできるかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
買うときは、よぉ~~く説明を読んでから買いましょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
実は今日も都会へ行かねばなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
しかし、家族みんなで行くのでぇ~~、運転手は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
私の元気の源に、ぽちっとお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m04/br_banner_clover.gif)
なんだか懐かしくって食いつきました(笑)
音を気にしないだけでも居心地悪かったのに
扉閉めた後も延々話し続けることに
びっくりしましたわ
親子3人でチクチクなんてステキ
くまちゃんもかわいかった~
販売のご予定は?
ブキッチョさんなさくら、自分じゃ作れないんですもん(笑)
なになにこのキット
それに今まで以上の大作じゃなくって
ますます無口になってチクチクしてちょうだい
でもいいな~~こういうキット こっちにはないから・・越後にはだった・・
お~お土産 これでいいわよん
日本のトイレも進化し続けているわ
我が家も 自分のしたものが電気で照らされるのよ
昼間はよくわからなかったけど
夜 ビックらこいたわ
もちろん 電気代カットにつきすぐ スイッチオフよ
鈴木先生って パソ子で見れる??
アタシも見たいわ~
それから、そちらのセンサートイレってやつにも、大小の判別する仕組みはあるんですか?こないだ日本のメーカーが、便座に座る時間で固形なのか液体なのかを判別して自動で水を流すトイレを販売すると言うニュースを聞きました。
僕、固形の時もめっちゃんこ早いんですけど、それだと固形なのにちょこっとしか水が流れなくて、固形物が流れて行かない気がして怖いです。
しかし、TOTOさんにとってアメリカはシャワートイレを売り込む巨大市場になりそうですね。なんであんまり普及してないんだろ?
ブログの新装開店おめでとうございます
送り迎えで320キロか・・・これはアメリカならではの移動距離ですよね。ひよっこ
日本のトイレはここ数年で更に進化しましたよね。いつでもどこでも綺麗だから安心だし
あれ?お子様達が名前になってる?と思ったら男の子と女の子の絵文字がないんですね
でも
Rukkoさん!
やっと、やっと!辿り着きました(^^;)
可愛いハナちんにも会えて?嬉しいです。
なにより、Rukkoさんのブログが読めて幸せ~。
お元気そうで安心しました!
また、この怪しい石屋、おじゃマンボします。
2往復→320㌔って、今じゃ考えられません・・・
アメリカじゃ、そうするしかないものね・・・
居眠りだけは、お気をつけあそばせ・・・
日本のトイレは、ホントすごいと思うわ!!
機能が色々あって使いこなせません
ってか、節電のため、スイッチOFF!
うちもトイレのドアを開けると便器のふたは自動開閉・・・
急いでいる時はいいわね
開放感ある?米国のトイレ。
ま、慣れました。
鍵が壊れているもありだしね
ただね・・・隙間から外が見える(=中も見える)のは、ちょっとねぇ~~
今一番チクチクにはまっているのは・・・実はK也です。
昨日も お魚 作ってました。
型もなく思いつきでやっちゃう適当さな・・・私に似たな
あれ?さくらちゃん、作ってなかったっけ?
可愛いチクチクマスコット。
リクエストがあれば、
おっはー。
このキルトのキット。
クーポン使ってちょこちょこ買ってるけど、最終的には結構な金額になるのよ。
(後で気づいた
初めてだからしょうがないけどね。
とりあえずこれは頑張って仕上げるわ。
だって・・・遊ぶお友達もいないしさ
日本のトイレの機能の多さにはびっくりね。
自分のしたものが照らされる??
「ちゃんと見て確認しろよ!」ってこと??
秋田のじーちゃんちも今はウォシュレット。
家族4人楽しんでトイレに行くわ。
そんなだから、私達がいる間は、水道代が半端ないんだって
鈴木先生、もちろんパソ子で見れるよ。
私見てたし。
ここからどうぞ
http://youtubetvdoramadouga.blog111.fc2.com/blog-entry-4024.html
(コメントにはリンクがはれないのね)
一人で見るんだよ。(ゴルキチ君は可)
質問受けますよ
・手動式のトイレ。
~~日本じゃ昔からあるのね。こっちじゃ・・・どうだろう?私が動く範囲の中ではあまり見たことがなかったのよ。通常のトイレ、すごい勢いで水が流れるのね
・センサートイレ、大小判別する物はまだ見ていないですね。日本はすごいね
何で、米国でウォシュレットが普及しないんだろう?私も不思議だわ。
ぢ持ちの旦那がいる我が家、ウォシュレットあるとありがたいんだけどね
(売ってはいるよ。日系スーパーでね)
いらっしゃい
気持ちよくブログができるって・・いいね
片道1時間のドライブは田舎に住む私にとっては当たり前。
眠気対策は、一人カラオケ
浦島太郎なわたしたち、日本でトイレに入ってもオロオロしちゃいます
種類の多い絵文字は
でも、DHCのキャラクターもあれはあれで
子供たちはキャラがなかったので、ニックネームで遊んでいます