11月24日(日)神楽坂の越前・若狭まつりに行って来ました。
毎年この時期に行われています。
母の実家が福井県小浜市で父の実家も若狭郡美浜町十村です。もうどちらも
ありませんが、小さいころは毎年お盆に帰省して海水浴など楽しんでました。
食べ物も当時は食べないものもありましたが、焼き鯖(鯖をまるごと串にさして
焼いたもの)、鯖寿司、蟹寿司、へしこ(鯖の糠漬け、すごく塩辛い)、葛饅頭、
ちくわ、干物など今ではなつかしく、また母も喜ぶので毎年買い物に行っています。
今年は23日が雨でお客さんが少なかったようです。当時の大名行列やスタンプ
ラリー、恐竜クイズなど子どもが小さい時は一緒に連れて行って楽しみました。
司会をいつもやっているのは曾我廼家福助(そがのやふくすけ)という落語家で
母のいとこです。ここのところ写真を一緒に撮っていますが、足がうまく上げられ
ません。今年は手だけできました。来年は足もできるように練習します。福助さ
んは条件反射なのか決めポーズなのか写真を撮る時はいつも片足を上げてい
ます。なかなかできませんよ。