及川妙子の元気日記

年4回の市議会だよりを中心にお送りします。
また、政策課題や考えることなどについては随時掲載させていただきます。

内藤さつき公園について(建設環境委員会・議案20号・2/24)

2022-02-25 10:10:06 | 日記

2月24日(木)建設環境委員会がありました。

議案20号は内藤さつき公園を都市公園に条例改正するものでした。

国分寺市には都市公園が16(都立2市立14)、市立公園141、緑地8、歴史公園5があり市立公園条例に位置づけられています。

その他にポケットパーク(=道路や歩道に隣接した小さな緑地)7と民間の公園8があります。

都市公園は都市計画法第2条に規定された公園で比較的大きな公園になります。

今回の条例は都市公園以外の公園であった内藤さつき公園を拡大整備して都市公園にするものです。

条例審査のため現地視察しました✌

入ってすぐはすでに公園として利用されていて、奥にほぼ2倍広がります。

防災公園としての機能もあり、大きな防災倉庫やかまどスチール(写真奥の青い椅子=災害時はかまどになる)もありました。

防災公園は整備するときに補助金がつきます。

少し変わった遊具(写真下)もありました。

新たに鉄棒もできるようです。

内藤地域には大きな公園がなかったので良かったです✨

 


下水道事業会計について(建設環境委員会・議案12号)

2022-02-24 17:06:04 | 日記

2月24日(木)建設環境委員会がありました。

議案12号は下水道事業会計の補正予算でした。

人口増及びコロナ禍継続のため使用水量が多く見込まれるためと流域下水道における雨水の処理水量も多く見込まれるため収益的収入が23,153千円増額されて2,528,020千円に。

収益的支出は16,226千円減額で2,880,301千円に。

管きょ清掃委託料、水質検査業務負担金、使用量徴収業務委託料の減額と流域下水道維持管理負担金の増額など。

資本的収入は企業債が流域下水道事業関係市町村負担金の減額と国3・2・8号線の工事が一部未実施のため減額であわせて164,300千円の減額で369,830千円に。

資本的支出は国3・2・8号線の工事が遅れていて減額と流域下水道事業関係市町負担金の減額であわせて157,496円の減額で998,313千円に。

私は下水道管の調査について質問しました。

平成31年から3年かけて市の南部地区=東元町、西元町、泉町の調査を行ない、全体としては大きなダメージがなかったそうです。

今後残りの七区画について順次調査を続けて最終は令和29年だそうです(-_-;)

下水道管の老朽化については国分寺市だけではなく全国的な課題です。

うちは泉町ですが、確か50年くらい前に下水道管は敷設していると思います。

地震などでもダメージを受けるそうです。

目に見えないのできちん調査していただきたいです。

でも全部終わるのが令和29年とは驚きました(-_-;)

それまで大丈夫かしら❔

 

 

 


「われ弱ければ~矢嶋楫子伝~」を見てきました✌(2/23)

2022-02-23 14:25:26 | 日記

2月23日(水祝)立川シネマシティで映画「われ弱ければ~矢嶋楫子伝~」を見に行きました。

上映は今年の初めからというのはのは知っていて、2/12から立川シネマシティでやるので見に行くつもりでしたが、いつものように忙しさにかまけていたら、ついつい日にちがたってしまっていて焦りました(-_-;)

2~3日前に調べたら今週はまだやっていたので急いで行って来ました。

映画はひさしぶり✨

シルバー割引は残念ながらまだ到達せず普通料金で1900円もしました。

高っ(-_-;)

矢嶋楫子先生は私の中・高校の母校、女子学院の初代の院長先生です✌

これまであまり馴染みがありませんでしたが、今回この映画を見て、とても身近に感じたし、すごくバイタリティのある方だと感心しました💮

今ならいくらでもいると思いますが、今から100年近く前(96年前=大正15年)に亡くなっているのに「女性の自立」を唱えたことはすごく勇気がいるし素晴らしいと思いました。

同級生に誘われて去年の9月に私もエキストラで出演する予定でしたが、コロナ全盛期でやむなく断念しました😿

それでも出演した同級生が3人いて、必死に探しましたが、何とか1人だけ(Tさん)見つけました✌

お疲れ様でした。

もっと大勢の中の一人かと思っていたら、わりと少なかったですね。コロナで出る人が減ったのかしら❔

自分の母校の初代院長のことがわかって良かったです✌

120分で93年の生涯を伝えるのは至難の業だったと思います。

今なら絶対国会議員か、もしかしたたら総理になっていたかも❔


東京たま広域資源循環組合議会の第1回定例会がありました(2/22)

2022-02-22 16:30:16 | 日記

 

2月22日(火)東京たま広域資源循環組合議会の第1回定例会が自治会館で開かれました。

議案は専決処分が2件と令和4年度の一般会計予算と負担金でした。

一般会計は92億697万5千円です。

25市1町の負担金は78億2000万円。そのうち国分寺市の分は2億1581万2千円で、去年より401万円少なくなっています。

負担金は管理費と事業費に分かれていて、管理費は均等割と人口割、事業費は処分場への搬入量などから算出されています。

令和8年からエコセメント化施設の更新工事が始まるので、歳出にエコセメント化施設整備事業費が新規で追加されました。

また処分場や施設がある日の出町には令和3年から11年までに総額75億円を支払うことになっていて令和4年には9億5千万負担金を支払います。

平成30年からもやせないごみの持ち込みはゼロで埋め立ては行われておらず、埋め立て進捗率は44.7%が続いています。

 

 


お昼はロッテリアで✌バケツポテトも買いました✌(2/21)

2022-02-21 14:57:08 | 日記

2月21日(月)お昼はロッテリアでハンバーガーとバケツポテトを息子に買ってきてもらいました✌

私は絶品チーズバーガー、娘はハニーマスタードチキンフィレバーガー、息子は絶品ベーコンチーズバーカーとバケツポテトです。

最近ファーストフード店のポテト不足が問題になっていました。

原因は新型コロナによる世界的な物流網の混乱による輸入遅延とカナダでの大水害など複層的なようです。

ポテトはそんなに好きではありませんが、ないと聞くと何となく食べたくなりますね(-_-;)

久し振りにチーズバーガーを食べました。

絶品というのはスパイスが効いているからだそうで別に普通のチーズバーガーで良かったと思いました。