しまなみ海道での2日目の最後に宮窪町にて漁師の食堂での昼食そして潮流体験の後で、
すぐ後ろにある村上水軍博物館に行きました。(入場料200円と安さにビックリ)
そして、その際によろい・かぶとを着る体験ができる事がわかりました。
日本の男として、一度は鎧.かぶと着る事ができたら、との思いからチャンスとばかり、
着させてもらいました。感激 それからなんと無料です。
1.博物館の入り口と村上水軍の船
村上水軍が戦いの際に特に沢山用いた小舟。
2.鎧・かぶとの試着
着る手順の様子、そして後で知人の青年モデルが着た際の武士姿を披露します。
気持ちいいと同時に思いです。
ぜひ、一度行って着てみて下さい。気持ちいいですよ。
博物館殿 無料で時間をかけて着させて下さりありがとうございました。感激。
(1)試着作業順に合わせての様子。
今回試着した鎧・かぶとは本物の重さが約半分の20kgとの事だけど、
けっこう重い、40kg以上の物を着て戦場でを走り、戦うのはすごい体力がいる。
我々ももっと体力は付ける必要があるなー。
(2)同行した青年モデルが鎧・かぶと着用した姿
かっこいいでしょう。
<感想>
大島は特にサービスが良く、対応もよく安い料金で素晴らしい経験ができました。
又、この島に来てみたい。実感。
イチオシ
良い所がいっぱいあるにに多くの人は知らないのはもったいない。
今回のしまなみ海道の旅行、大変良かった。あまりコマ-シャルはしていないけど、
土地の人々はサービス哉対応が良く、しまなみ海道地域全体で観光客を歓迎している
様に感じました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます