「オジーの休憩室」

岡山県や群馬県等地方の農産物の栽培の紹介や出掛け先の風景写真,生活の中の写真等を載せました。特に農家や生活の様子を。

群馬ー栃木 渡瀬渓谷鉄道 沿線風景・トロッコ列車の旅(写真)-2 オジーの休憩室

2011年12月30日 | 国内旅行

渡瀬渓谷鉄道は、第3セクターの鉄道で人気No1の鉄道です。10数年前まではわずかな人しか乗らない大赤字路線でした。今は大人気 発射駅は家から30分の近い所にあります。
その時の写真を載せます。
行きはトロッコ列車の予約が取れないので、普通の列車に、帰りはトロッコ列車に乗りました。

その時の写真を送付します。
行きは普通の列車、帰りはトロッコ列車に乗りました。

前回を 次の1~3です。

     今回は4~6についてです。

1.行きの電車 大間々からの電車 トロッコ列車は予約採れず、普通の車両に乗りましたが、
  ・平日でもあるにも係わらず、座る席がないほど満席。
  ・途中の水沼駅温泉
2.途中下車しての田舎風景 (花輪)
  ・干し柿の家風景
  ・ウサギとカメの像  花輪出身の作家の童話
  ・駅には種々の彫刻があります。
3.足尾風景
    紅葉の中の迎賓館豪邸(足尾銅山持ち主古河家の迎賓館

-----------------------------------

今回ここから

 4.トロッコ列車と風景

  帰りに乗ったトロッコ列車からの風景です。

5.紅葉風景    トロッコ列車から見た沿線の紅葉風景

6.トンネル内でのトロッコイルミネーション

 トンネルにはいるとトロッコ車両は天井にイルミネーションがつきます。とてもきれいです。

  ビックリの写真が採れました。

  2列になって明るいのは車窓に映ったイルミネーションであるからです。

  しかし、11月末の午後のトロッコ列車は寒い。

7.トロッコ列車 1枚

   終点(始発駅)である大間々駅に着いたトロッコ列車。12月より寒くなるのでしばらく休み来年に又始まる様だ。

   

春のトロッコ列車も楽しそうだ。又来よう。


群馬ー栃木 渡瀬渓谷鉄道 沿線風景・トロッコ列車の旅(写真)-1 オジーの休憩室

2011年12月30日 | 旅行

11月末に渡瀬渓谷鉄道のトロッコ列車に乗り足尾までの沿線の紅葉を見てきました。

その写真をアメリカに住んでいる知人に送信しました。今回これをブログに載せました。

渡瀬渓谷鉄道は、第3セクターの鉄道で人気No1の鉄道です。10数年前まではわずかな人しか乗らない大赤字路線でした。今は大人気 発射駅は家から30分の近い所にあります。
その時の写真を載せます。
行きはトロッコ列車の予約が取れないので、普通の列車に、帰りはトロッコ列車に乗りました。

1.行きの電車 大間々からの電車 トロッコ列車は予約採れず、普通の車両に乗りましたが、
  ・平日でもあるにも係わらず、座る席がないほど満席です。中高年は元気がよい。  
 

 ・途中の水沼駅温泉

   駅の中に温泉が有り、下車して駅の中で温泉に入れる。次回は入ってみたいなー。

 
     
2.花輪駅で途中下車しての田舎風景を見ながら散歩

  次の電車まで 約1時間あり、その間鋭気の周辺を見学しました。
  ・干し柿の家風景

  

 

・元花輪小学校

 廃校となり、今は記念館です。但し 土日のみオープン。 

 

 ・ウサギとカメの像 

   ウサギとカメの童話は花輪出身の作家が書かれた物だそうです。   

  ・駅には種々の彫刻がありました。 
   12月より夜はイルミネーション有。

3.足尾風景
    紅葉の中の足尾銅山持ち主古河家の迎賓館

以降は次回に
--------------------------------ーーーーー

4.トロッコ列車と風景
5.紅葉風景
   各地の紅葉風景
5.トンネル内でのトロッコイルミネーション
  ビックリの写真が採れました。
6。トロッコ列車