きのうの夜から降り出した雪にはさすがに驚いた。
4月のこの時期に、この辺りで10センチぐらい積もったんですからね。
春の雪だけに水分が多く、そのうち雨に変わり天気の回復も早かったので、もう融けましたけど、一時はどうなるかと思いました・・・
だって今日は、三依で「ニッコウイワナの生態調査勉強会」がある日だったんです。
朝一番に三依の人にTELで雪の様子を聞いたら、「30センチ近く積もってるよ」とのこと・・・
ちょうど1週間前、ダンナがタイヤ交換してくれて今はノーマル。 慌てた~~なんてもんじゃない!!
その時はまだどんどん降ってる最中ですもん、、、事故でも起こしちゃ大変だし、行くのを諦めかけてたら携帯がなった。。。 そして、黒ランさんも三依へ行くというので同乗させてもらうことに・・・(ラッキー
)
うちから中三依までは約40分位。
途中にある五十里湖の水がとてもきれいだったので写真を撮った。 この時期にこんなに満々とした五十里湖は珍しいです。
なんて言うんだろ・・・この水の色。 時間が許すなら、車から降りてジッと見ていたい、、、そんな気持ちになるほど魅力的な美しさがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/3631cc7dc416c4710ae7c39434372501.jpg)
そろそろ五十里湖も過ぎ、男鹿の流れへと移行する・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/12fb98c5a928640cd751a9de41f699c6.jpg)
↓水清き男鹿川。 雪の白さが更に冷やかさを感じさせる。
魚たちもこの雪には驚いてるんじゃないかしらねー
C&Rの場所の道路に白い車が1台停まっていたが、釣り人の車だったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/6fe7ed40eda140967d1fdbc1c32723a6.jpg)
勉強会は午後1時からなので、つちや食堂でお昼を済ませ、そのあと会場の三依支所へ・・・
雪で足元が悪い中すでに5~6人の人が来てくれていて、講師の久保田先生もすでに到着されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/381aa3f6fb45f485b1c5adaee0b85f9d.jpg)
いわゆる「天然イワナ」と呼ばれるニッコウイワナについての調査研究の報告はとても興味深いものでした。
釣り師として魚と向き合うなら、こういった勉強会で相手のことを知らないと魚に対して失礼じゃないかという気になった。。。わたしってヘンかな?
ただ無造作に釣るだけじゃ、釣り師としての進歩がないよね。
道路を歩くにも、電車に乗るにもルールがあるように、釣りにもルールがあって、時には法律が絡んでくる場合もあります。
この次の勉強会は「釣りにまつわる法律講座」ってのもいいかもしれません。(ね?袖さん?)
※さっき、お客さんのTさんからメールをいただいて・・・これが添付されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/26e3506a5ed34f2ffb53606c93d7b4a5.jpg)
今日の夕方、中三依で釣ったヤマメ。 大きさは「20ちょい」ですって。
他に25センチぐらいのも出たそうです。
明日は気温もあがって暖かくなるようですよ。 魚たち、動きだすかもね。。。
では、また
4月のこの時期に、この辺りで10センチぐらい積もったんですからね。
春の雪だけに水分が多く、そのうち雨に変わり天気の回復も早かったので、もう融けましたけど、一時はどうなるかと思いました・・・
だって今日は、三依で「ニッコウイワナの生態調査勉強会」がある日だったんです。
朝一番に三依の人にTELで雪の様子を聞いたら、「30センチ近く積もってるよ」とのこと・・・
ちょうど1週間前、ダンナがタイヤ交換してくれて今はノーマル。 慌てた~~なんてもんじゃない!!
その時はまだどんどん降ってる最中ですもん、、、事故でも起こしちゃ大変だし、行くのを諦めかけてたら携帯がなった。。。 そして、黒ランさんも三依へ行くというので同乗させてもらうことに・・・(ラッキー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
うちから中三依までは約40分位。
途中にある五十里湖の水がとてもきれいだったので写真を撮った。 この時期にこんなに満々とした五十里湖は珍しいです。
なんて言うんだろ・・・この水の色。 時間が許すなら、車から降りてジッと見ていたい、、、そんな気持ちになるほど魅力的な美しさがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/3631cc7dc416c4710ae7c39434372501.jpg)
そろそろ五十里湖も過ぎ、男鹿の流れへと移行する・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/12fb98c5a928640cd751a9de41f699c6.jpg)
↓水清き男鹿川。 雪の白さが更に冷やかさを感じさせる。
魚たちもこの雪には驚いてるんじゃないかしらねー
C&Rの場所の道路に白い車が1台停まっていたが、釣り人の車だったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/6fe7ed40eda140967d1fdbc1c32723a6.jpg)
勉強会は午後1時からなので、つちや食堂でお昼を済ませ、そのあと会場の三依支所へ・・・
雪で足元が悪い中すでに5~6人の人が来てくれていて、講師の久保田先生もすでに到着されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/381aa3f6fb45f485b1c5adaee0b85f9d.jpg)
いわゆる「天然イワナ」と呼ばれるニッコウイワナについての調査研究の報告はとても興味深いものでした。
釣り師として魚と向き合うなら、こういった勉強会で相手のことを知らないと魚に対して失礼じゃないかという気になった。。。わたしってヘンかな?
ただ無造作に釣るだけじゃ、釣り師としての進歩がないよね。
道路を歩くにも、電車に乗るにもルールがあるように、釣りにもルールがあって、時には法律が絡んでくる場合もあります。
この次の勉強会は「釣りにまつわる法律講座」ってのもいいかもしれません。(ね?袖さん?)
※さっき、お客さんのTさんからメールをいただいて・・・これが添付されてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/01/26e3506a5ed34f2ffb53606c93d7b4a5.jpg)
今日の夕方、中三依で釣ったヤマメ。 大きさは「20ちょい」ですって。
他に25センチぐらいのも出たそうです。
明日は気温もあがって暖かくなるようですよ。 魚たち、動きだすかもね。。。
では、また
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)