ブログ休止宣言をしてから もう1ヶ月・・・
宣言のあとHPのほうにあったメールアドレスも消して、そのあとちょっとは受信メールもありましたが、今はそれもなく静かな気分に落ち着いてきました。。。
けど、、、こうしてまた書いてると、なんだ かんだと過去のいきさつとともにイライラ感情がよみがえってくるのを感じる。
・男鹿川のC&R区間の指定の時から始まって、いろんなクレームがありました。。。
・放流日なのに魚が釣れないとか、C&R区間には魚がいないとか、
・魚に放射能の影響はないのか?
・釣り券を売って金をとってるんだから、漁協は放射線の計測をして毎日それを公表すべきだ。
・大物ヤマメの写真をここに載せた時には、、、あの辺の鬼怒川にはあんなヤマメはいない。 嘘を書くな!・・・と。
・うちのダンナが釣った天然魚、、、リリースしてると書いたにもかかわらず、、、釣具屋がああいう魚を釣っていいのか!
・夜中の3時のクレーム電話。 酒を呑んでるらしくウダウダとしつこいし、、、
・三依地区で急きょ、事情があって減らした放流量。 理由を説明しても「いいかげんなことしてると、来年はもう券は買わねえ」と、、、。
・三依の男鹿川は9月19日で禁漁なのに、どうして川治から下流は10月まで釣りができるんだ? だったら、上にもニジマスを入れておんなじようにしたら・・・!
・同じ金を払って券を買ってるのに、1人で何十匹も持ち帰るのを見ると腹がたつ。 魚を守る意味でも尾数制限を設けた方がいい。
・今年はイワナの方が多く釣れ過ぎ。 ヤマメをもっと放流してほしい。
・川治のC&Rにイワナ、ヤマメは入れてないのか?
・無駄なイベントにかかる費用を魚の放流にまわしたら、もっと釣れるようになる。
・・・と、ここまではメールや電話などで、厳しい口調やじんわりとやわらかい言い回しのものまでいろいろでしたが、、、、、、、これにはまいりました ↓
・個人のブログに「地元の釣具屋」として、毎日川の写真とってHPにアップしろ。 と書かれ、
・さらには「お前ら・・・」呼ばわりされた。
見る人が見れば、その釣具屋ってうちのことだとハッキリ分かる。
もう、悔しくて悔しくて・・・また、その時を思い出すと涙が出てきます。。。
よ~く思い返せばまだまだクレームや意見はたくさんある。
建設的なご意見やご指摘は有難いし歓迎しますが、破壊的なそれはまっぴら御免です。
まるで大人げない自己中な意見は無茶苦茶なクレームとしかとれませんよ。
わたし、そんなに心広くないし、深くもない・・・
魚は間違いなく放流してるのに、それが釣れないのはこっちの責任じゃあないと思いますけど・・・ 何か他に理由があるんじゃないの?
大物ヤマメを見せてくれたお客さんがそれを釣った場所を教えてくれたから、そのとおりを書いただけなのに、それを「嘘」と言われても、わたしには反論はできません。
個人のブログの動画に堂々と書かれ、文句を言いたくてもコメント受けないようになってて、これまた文句も言えない。
お目当ての川の状態が悪いのはうちの責任じゃないよ!!!!
しかも、電話で川のようすを聞かれた時、わざわざ翌日の朝 写真をとってうちのブログに載せたじゃんよ。
時間的に出来る時には離れた場所の写真も載せられるけど、
毎日毎日車で15~20分離れた川の写真のアップは無理というものです。
そんなに暇じゃないしぃ~~
いい加減にしろっての!
こんなこと、本当は書きたくなくて、、、、頭を冷やそうとブログ休んだハズなのに・・・・・・・・・
やっぱりダメだ。 書き始まったら止まらない。
一度は書かないと気が済まない!
書いたことでどうなろうとも、もう何もかもいいやって気持ちです。
全然関係ない方にはまっこと不愉快な内容ですみません。
読み流して下さいって言っても無理でしょうが、ホントにごめんなさい。
きょうからこのブログでコメントは受けないようにします。
卑怯かもしれませんが、これだけ今の気持ちをぶちまけて書いて、それの反撃が怖いんです。
※夕方に読み返してみて誤字・脱字があったので訂正し・・・ついでに、ちょっと追加しました。