1月22日(日)の里親会・・・
1月にしてはとても暖かくて穏やかな日でした。
本当に久しぶりに絶好の”里親会日和”
出だしはあまりお客さんもなかったようでしたが、、、
午後にはご家族連れなどで賑わいました。
この時季参加のネコたちは寒さを避けるために車の中にいますので、ネコを希望される方は車の中でのご対面になりますが、、、
この時はドアをオープンで見てらっしゃる方がいました。 ↓
車の中に入りきらなかったのでしょうね、きっと。。。(^^)
道路沿いにある犬用のミニランは、毎週参加している5頭の子犬の運動場です。
無邪気な子犬たち。。。 成長と共にそれぞれの性格もよりハッキリしつつあるそうです。
この後 抱っこしてもらったこの子 ↓ まもなくウトウトし始めました。
ぬくぬくで気持ち良かったみたいです。
相当数の犬を飼っている大田原市のある家で産まれた6頭の兄弟妹犬。
悲しいことにそのうちの1頭は不幸な事故があり死んでしまったそうですが、残り5頭は元気に里親さんとのご縁を待っています。
参加するたびに大きくなってきて、、、 犬の成長って早いですね~
↑ のカメラ目線の子は女の子。 どちらかというと わりとおとなしい子でわたしは一番好き。
どの子もやんちゃ盛りでちっともジッとしていません (笑)
可愛いさアピールのために良い写真を撮りたいんですけどね~ なかなか撮らせてくれません(笑)
飼い主さんが声をかけるたびに、みんな更に大興奮・・・
そんな様子を見ているギャラリーたちもみんな笑顔です。
その中の一人、小さな女の子の前に飼い主さんが1頭を抱き上げて近づけました。
いい顔ですね~~
モザイクなしで申し訳ないんですが・・・
この表情ですもん、隠すのもったいなくて。 (ゴメンナサイネ・・・)
いわゆる多頭飼育のその家で飼われるのもいいかもしれませんが、世話が充分に行届いていたり、環境的にもある程度清潔であったりという条件は最低限必要です。
この子犬たちの場合、何十頭もの犬がいて、しかも対処する人間がたった一人では それらもままならぬ状況かと思われます。
ならば、たとえ1頭ずつでも新たな飼い主さんに託し、それぞれの犬のこれからの生き方がより幸せであるなら、迷わずそれを選択すべきですよね。
その場の状況や今までの経緯を良くは知らないわたしが口はばったいことを言いましてスミマセン。。。
1日でも早く、1頭でも早く、良い里親さんとのご縁が見つかるといいと思っています。
このように可愛い子犬たちを家族にって考えておられる方、ぜひぜひ里親会に来て触れ合ってみてください。
また、子犬を一時的に預かってくれるボランティアさんも募集中だそうです。
そちらについても、里親会会場で直に説明など聞いていただくといいかもしれませんね。
きょうだいでじゃれ合う子犬たち・・・
いつまで見ていても飽きませんねぇ。
見ているこっちの顔がいつのまにかニヤケてるのに気が付きます (≧▽≦)
来週の里親会で また会えるのが楽しみです。
では、また