先月に引き取った茶白の メンマ ですが、
先日トライアルが決まりました!
まだ1回目のワクチンが済んでないので
それが終わってからのお届けです。
ちょっと先になりますが、
トライアル希望をくださった Hさんは楽しみに待っててくれます
メールのやり取りもスムーズにできて、
猫の飼育経験のある方、
お留守になる時間もそう心配するほどでもなく、
このご縁がつながれば… と思っとります。
こんなふうに ココと遊んだりするのもあとわずか ↓
向こうへ行ってもやんちゃぶりを発揮するんだろうね (^▽^;)
少しは《 ネコ 》をかぶって大人しくしときなさいよ、メンマ!(笑)
・・・・・と、ここまで書いて その後に
食欲がおち、元気がなくなってきたので
病院へ連れて行きました。
(トライアルを待っててくれてる Hさんにも連絡済み)
熱はないけど、目ヤニが少し、
多分 風邪ということで
注射、点滴をやってもらい、
抗生剤などの飲み薬を1週間分いただいてきた。
その日の朝のごはんは半分くらい食べたことを言ったので
「帰ったら 朝の分として1回分を飲ませていいよ… 」と言われました。
で、、、
その日の夜はまったく食べず、、でしたが
翌日には食べてくれて ひと安心。
だんだん良くなってきてるようで
ご飯のあとにはケージから出たがって鳴くようになった。
でも、も少しガマンしてもらいます。
☆
子猫ってホントに気が抜けないですね。
前日の夜には元気だったのに
翌朝にはなんとなく不調~ ってあります。
そんなこともあって 譲渡する側としては
早くても1回目のワクチン接種してから、
なるべくなら生後4ヶ月すぎの譲渡が望ましいと思ってます。
これは余談… ですが、
この時季の里親募集サイトには
1ヶ月未満のまだ授乳期の子猫が何匹も載ってたり、、、、
それって一般の人が偶然にそういう子を拾ったって言うんなら仕方ないと思う…
でも個人で《 保護活動 》をしてますって
プロフィールに書いてる人が
そんな譲渡をやっていいのか?
しかも、病院で診てもらわずに、表面上で見て
「健康です」って掲載してる。。。
病院受診してないのに 万を超える譲渡費用…
内容は「ノミ、マダニ駆除、シャンプーとトリミング」だって
授乳期の子猫に " トリミング ” って??? (笑)
どう考えても不思議、不自然です。
☆
人の文句はやめとこう・・・
人は人、ワタシはワタシ…です。
里親さんに安心してもらえる
《 ちゃんとした譲渡 》をやるように心がけたい!
それが譲渡される猫のためだし、
里親さんと ワタシと
どちらに対しても良いことですよね。
では、また