初雪の消えかかった初冬の安国寺に立ち寄ってみました。
ここ安国寺は京都縦貫道のIC名「綾部安国寺」の由来の寺で、ドウダンツツジで有名な(29.11.11のブログ参照)豊岡市の安国寺とは違います。山門の奥に見えるのが本堂で、草葺の歴史を感じる建物です。
実はこの寺、足利尊氏が建立した臨済宗東福寺派の由緒ある寺で、尊氏公とその妻、生母の宝塔があります。また、ここは尊氏公の生誕の地でもあり、お寺の入り口石段下には、産湯を使ったと伝えられる井戸もあります。
ここ安国寺は京都縦貫道のIC名「綾部安国寺」の由来の寺で、ドウダンツツジで有名な(29.11.11のブログ参照)豊岡市の安国寺とは違います。山門の奥に見えるのが本堂で、草葺の歴史を感じる建物です。
実はこの寺、足利尊氏が建立した臨済宗東福寺派の由緒ある寺で、尊氏公とその妻、生母の宝塔があります。また、ここは尊氏公の生誕の地でもあり、お寺の入り口石段下には、産湯を使ったと伝えられる井戸もあります。