2日目は、旅館さわきの朝ご飯からスタートたが、11時から昼ご飯の予定なので、ご飯はお代わりなし。ちなみにさわきは「左脇」と書く。
昨日入館出来なかった大山祇神社の宝物館を見学。ここには頼朝、義経ら多くの武将の甲冑や太刀など国宝も安置されている。じっくり1時間超滞在して
次は来島海峡の絶景が望める亀老山展望台。来島海峡大橋は東西に架かっている。
有名な建築家がデザインした展望台。
から来島海峡大橋の三連を望む。
海の駅よしうみいきいき館に到着。ここで海鮮と肉のミックスBBQ。
こちらがBBQ、七輪と食材と紙皿と紙エプロンと紙トングがセットしてある。
腹を満たしたところで観光船しまなみに乗船。来島海峡大橋を下から仰ぐ。
潮の流れが早く渦潮もできる。
今治造船を海から見学。皆造船中の船、進水前より進水式後の建造期間の方が3倍長いらしい。
造船所を見た後、芸予要塞跡のひとつ小島に一旦上陸。
大河ドラマ坂の上の雲でロケに使われた28cm榴弾砲のレプリカ。
サーチライト専用だった発電所の跡。
弾薬庫跡、下のアーチは除湿のため床下が空洞に。
島の中央にある砲台跡。
左上奥に続くのは兵舎、手前は将校用、奥は一般兵舎。
左手前の石段を登ると司令塔跡へ。
島の頂上にある司令塔跡。
この急な石段を登って来た。
島南部の砲台跡。
島の頂上にある司令塔跡。
この急な石段を登って来た。
島南部の砲台跡。
ここには榴弾砲ではなく速射砲が2門据えられていた。
お宿は海舟亭、二晩目の晩ごはん。
このほかに釜で炊き上げる鯛めしもあったが撮り忘れ😅