近所の蓮池にようやく蕾が見えてきました。
以前から行きたいと思っていた奈良県五條市の生連寺に行って来ました。
住職が蓮和尚「ハッスー」としてユーチューバーデビューし、テレビでも度々紹介されました。
蓮の研究をして蓮図鑑も出し、境内には120種300鉢、中には住職が作った新種もあるそうです。
JR和歌山線、大和二見駅から歩いて10分ほど。
自宅からは2時間かかるので蓮の花の開花にあわせて5時起きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/8e257f1ee94c7dad58eae6d757f3928d.jpg)
朝から小雨が降っていて連日の酷暑がちょっとゆるんでいます、よかった。
早速たくさんの蓮鉢がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/309449b2c1f1de19ab2d9b40a624e190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/c43df498e4fd7e8b30af3134092dfade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/3e6cda23ca0b3f0fbfb33ad31272ea2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/c4b4d7048ad030afa41f4563072e7303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/66353a8b641677c625fa5154e825ec7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/f6c5d55e1ac26d023955a9686608a825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/d7882284d9cb7dc334b52f4f224e94b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/89af31442ca5458a2ebda2e899e5fe38.jpg)
この時期たくさんのテルテル坊主が掛けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/0967351bb27dc0ffd898b8be0a7907c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/f27c11df7cce630eb79bb2b1bb8792b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/f85a195d286041ce38ab47f9b737e0be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/d7815487fd3ced2840a3d302f150cfc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/14897865ff991818ef59e1e526110770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/e677c9f99c9c26a6c8e51bdfdbb2a010.jpg)
長く見られるように開花時期をずらす工夫をし、お盆を過ぎてお彼岸まで見られるとか。
近所の地域猫が二階部分に取り付けられたガス湯沸かし器をベースにしています。
涼しいのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/cc43bc46b422ffaa8abcd71e899ba4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/bbab4370bd12482ad7b2ad3cb400f332.jpg)
以前から行きたいと思っていた奈良県五條市の生連寺に行って来ました。
住職が蓮和尚「ハッスー」としてユーチューバーデビューし、テレビでも度々紹介されました。
蓮の研究をして蓮図鑑も出し、境内には120種300鉢、中には住職が作った新種もあるそうです。
JR和歌山線、大和二見駅から歩いて10分ほど。
自宅からは2時間かかるので蓮の花の開花にあわせて5時起きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b7/8e257f1ee94c7dad58eae6d757f3928d.jpg)
朝から小雨が降っていて連日の酷暑がちょっとゆるんでいます、よかった。
早速たくさんの蓮鉢がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/309449b2c1f1de19ab2d9b40a624e190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4e/c43df498e4fd7e8b30af3134092dfade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/56/3e6cda23ca0b3f0fbfb33ad31272ea2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/79/c4b4d7048ad030afa41f4563072e7303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/66353a8b641677c625fa5154e825ec7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/f6c5d55e1ac26d023955a9686608a825.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/d7882284d9cb7dc334b52f4f224e94b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/37/89af31442ca5458a2ebda2e899e5fe38.jpg)
この時期たくさんのテルテル坊主が掛けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/0967351bb27dc0ffd898b8be0a7907c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2c/f27c11df7cce630eb79bb2b1bb8792b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/f85a195d286041ce38ab47f9b737e0be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b5/d7815487fd3ced2840a3d302f150cfc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/14897865ff991818ef59e1e526110770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3b/e677c9f99c9c26a6c8e51bdfdbb2a010.jpg)
長く見られるように開花時期をずらす工夫をし、お盆を過ぎてお彼岸まで見られるとか。
近所の地域猫が二階部分に取り付けられたガス湯沸かし器をベースにしています。
涼しいのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/80/cc43bc46b422ffaa8abcd71e899ba4a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1a/bbab4370bd12482ad7b2ad3cb400f332.jpg)
暑い毎日が続いていましたが、昨夜ようやく待望の雨が降り久しぶりの涼しい朝を迎え一息ついています。
ハスの季節ですね。たくさんの種類の蓮の花、楽しませていただきました。
我が家のハスも蕾が伸びてきて、あと5日から一週間くらいで咲くかナ~と楽しみにしています。
ご主人様が大切に育てられた蓮の花、楽しみですね。
私も種から育ててみたけれど失敗の経験があり、もっぱら鑑賞のみになりました。
生連寺では蓮を育てる講習会などもされているそうです。
こちらは朝から雨で涼しいですが、湿気が凄いです。