長居植物園がリニューアルして良かったことに名札の整備があります。
サイカチの木があることを知りました。
子供の頃によく遊んだ羽根つきの羽の先に付いている黒い球がこのサイカチの実です。
大昔は石鹸の代用品でもあったようです。
花を見たいと思い何度か通いましたがどうやら植物園の木は花が咲かない雄樹らしい。
御所市に雌雄の木が揃っていることを知り行って来ました。
御所市には葛城山登山や御所まち巡りで何度も行っています。
このサイカチの木も見ていますがいつも落葉期でした。
さて、花は~?
なんということでしょう!既に実になっていました!ショックデス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/14f866465c6dc9836752cc3c2cb42b80.jpg)
こちらが雄樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/f00b8fb0807cda2dfd37ec21a0c651c4.jpg)
こちらは花が咲く雌樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/9ee98ae8a6823633b10e904c59ee273b.jpg)
さらにショックだったことはこの日に写した画像が何らかの理由で再生できなかったのです。
新しいデジカメの操作を間違えたのかもしれませんがわかりません。
翌日出直して写してきました。
何度か訪れている御所まちの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/db8b11b49122d503c3af52ba2cf9bbe1.jpg)
造り酒屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/ac108a98281254ba3141548ebfd109d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/9958c3461fad74fb136be8a1497c8192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/24552f73a123b1b0f41e7ff36971b000.jpg)
以前別の植物園の温室で写したナンバンサイカチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/6d96882b8290b1f70ae957b437840308.jpg)
サイカチの花は白くて地味な花です。
来年までお預けです。
追伸:koyokaさんに頂いたコメントで大きな勘違いに気づきました。
羽根つきの羽根の黒い玉はムクロジの実でした。
いつからでしょうか長い間勘違いしていたようです。
ムクロジの花をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/df08b92745d19ba0e58cbfa47b7c52a8.jpg)
来年はサイカチの花をアップしたいと思います。
本文はあえてそのままにしておきます。
サイカチの木があることを知りました。
子供の頃によく遊んだ羽根つきの羽の先に付いている黒い球がこのサイカチの実です。
大昔は石鹸の代用品でもあったようです。
花を見たいと思い何度か通いましたがどうやら植物園の木は花が咲かない雄樹らしい。
御所市に雌雄の木が揃っていることを知り行って来ました。
御所市には葛城山登山や御所まち巡りで何度も行っています。
このサイカチの木も見ていますがいつも落葉期でした。
さて、花は~?
なんということでしょう!既に実になっていました!ショックデス!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/14f866465c6dc9836752cc3c2cb42b80.jpg)
こちらが雄樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0c/f00b8fb0807cda2dfd37ec21a0c651c4.jpg)
こちらは花が咲く雌樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/9ee98ae8a6823633b10e904c59ee273b.jpg)
さらにショックだったことはこの日に写した画像が何らかの理由で再生できなかったのです。
新しいデジカメの操作を間違えたのかもしれませんがわかりません。
翌日出直して写してきました。
何度か訪れている御所まちの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1b/db8b11b49122d503c3af52ba2cf9bbe1.jpg)
造り酒屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/08/ac108a98281254ba3141548ebfd109d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5c/9958c3461fad74fb136be8a1497c8192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9b/24552f73a123b1b0f41e7ff36971b000.jpg)
以前別の植物園の温室で写したナンバンサイカチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/84/6d96882b8290b1f70ae957b437840308.jpg)
サイカチの花は白くて地味な花です。
来年までお預けです。
追伸:koyokaさんに頂いたコメントで大きな勘違いに気づきました。
羽根つきの羽根の黒い玉はムクロジの実でした。
いつからでしょうか長い間勘違いしていたようです。
ムクロジの花をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/df08b92745d19ba0e58cbfa47b7c52a8.jpg)
来年はサイカチの花をアップしたいと思います。
本文はあえてそのままにしておきます。
花が咲くのを私も見てみたいと思っているのですが、
「ムクロジ」だと思っていたのですが?
同じ物?別物?の木?
まず、サイカチとムクロジは別の木です。
ずっと、羽根つきの黒い玉はサイカチの実と覚えていて、先日もテレビでそう言っていたのを覚えています。
でも改めて実の写真を見るとムクロジの実のほうが綺麗な球体でそれらしいですね。
ムクロジはお寺などで植えられることが多く見る機会はサイカチより多いです。
先日も咲いているのを見ました。
その時にサイカチを見に行けば間に合ったかもしれません、残念です。
何年も思い違いをしていたようです。
koyokaさんのお陰で修正することが出来ました、ありがとうございます。
私も読んでいて違和感を感じていました。
「サイカチ」という植物は初めて聞く名です。
羽付きの実は・・なんだっけ?
そうそう、「ムクロジ」でした。
サイカチの実とムクロジの実は似ているのですか?
では、花は?・・・
来年が楽しみです。
ムクロジはムクロジ科、サイカチはマメ科、どちらの実も石鹸のように泡立つということから混同したようです。
今回見られませんでしたがサイカチの花もムクロジに似て目立たない地味な花だそうです。
丁度お堂のお掃除をされているお年寄りに伺いました。
来年の目標が出来ました。