かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

2007年06月23日 | Weblog
今 アジサイが見頃です・・・

今日は朝からハードでした。
詳しくは又・・・・書き入れます。
コメント

2007年06月23日 | Weblog
コメント

2007年06月23日 | Weblog
コメント

2007年06月23日 | Weblog
コメント

花散策1

2007年06月23日 | Weblog
貴嶺宮のお花です。
コメント

お祀り

2007年06月23日 | Weblog
不思議な縁です。
蛭子さま
えびす神社・・・・

西宮戎は商売の神様として有名です。
コメント

2007年06月23日 | Weblog
きれいぐう内の敷地に
西宮神社に関係するえびすさまがありました。

西宮戎は子供達の宮参りにお世話になった神社です。
懐かしい思いがしました。

コメント

主祭神3

2007年06月23日 | Weblog
コメント

本殿2

2007年06月23日 | Weblog
立派なお宮でした。

日本の中心点のこの地に遷宮したとか・・・・静岡県浜名湖畔から
初詣には貴嶺宮に・・・と看板が立ててありました。
コメント

幸田町の貴嶺宮1

2007年06月23日 | Weblog
幸田町・・・岡崎の南東に位置します。
昨年 さくら文化公園の枝垂桜やボタン桜の事を紹介しました。

きれいぐう・・・と読みます。
お参りをしてきました。

護摩木があったので願い事を書いてきました。
内緒です・・・・
コメント

本光寺

2007年06月23日 | Weblog
午前中で観察会は終わりました。

その後は三ヶ根駅の傍のアジサイ寺にアジサイを見てきました。
昨夜の雨で満開のアジサイは美しかった。
その様子は又明日・・・

本光寺も幸田町です。

市町村合併の時 岡崎に入らなで・・・
町として頑張る事にしたとか・・・・
コメント

オマケ

2007年06月23日 | Weblog
昆虫標本
オニヤンマとその幼虫 左の大きい物
ハッチョウトンボと幼虫 右の小さい物と上の・・・・見えますか?

途中の雨にはビックリしたけど
通り雨・・・
その後はボランティアの方や先生からの昆虫や植物の説明を聞き
帰るころには小雨になり
楽しく観察会は終わりました。

マムシを見せてもらったので
薄茶色の菱形の模様の蛇には注意しよう・・と

そのマムシも元の場所に戻しただろうな・・・・

コメント

ヤゴ10

2007年06月23日 | Weblog
オニヤンマの幼虫です。

見学者に説明してから
もといた場所に戻す所です。
コメント

ホタルガ9

2007年06月23日 | Weblog
ホタルのような色合いです。
コメント

?8

2007年06月23日 | Weblog
・・・トンボ
教えていただいたのに忘れてしまった・・・・

その他 
ホタルガ、オニヤンマのヤゴ・・・・
マムシ、カエル、アメンボウ等がいました。

春の観察がお薦めのようです。
コメント