かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

竹の子

2008年05月02日 | Weblog
今春は豊作です。

今もイロイロな所の竹の子が伸びています・・
今夕 仕事帰りにバスの中から 竹になりかけている竹の子を発見!
これから伸びて
マダマダ伸びそう・・・
車道に伸びてこないか心配になりました
事故にならないか気掛かりです・・・今頃になって思い出しました。

この竹林は 無量寿寺の画像です

無量寿寺の近くには在原業平の寺や塚、根上がりの松等
散策する場所が沢山有りましたよ!
カキツバタが見頃〔5月中旬〕になる頃 散策にお奨めです

根上がりの松や塚 又UPします。

コメント

オマケ

2008年05月02日 | Weblog
刈谷市民の憩いの場所・・・
クジャクや水鳥がおりました。



コメント

12

2008年05月02日 | Weblog
亀城公園です
コメント

亀城〔刈谷城〕11

2008年05月02日 | Weblog
素敵な公園になっています

この亀城は水野家の主城です

於大が広忠に嫁ぐ前 
14歳まで過ごした所です
コメント

椎の木10

2008年05月02日 | Weblog
大きな木がありました・・・椎の木かは?です
コメント

2008年05月02日 | Weblog
木々が茂っている所に有りました
コメント

2008年05月02日 | Weblog
読めるかな・・・
コメント

2008年05月02日 | Weblog
素敵な広場がありました・・・
ここに於大の方の像がありました。
コメント

2008年05月02日 | Weblog
広忠と離縁し
20歳で久松俊勝に嫁ぐまでの間 住んだ場所が刈谷市にあります。

亀城〔きじょう〕と隔てた東の高台です。
コメント

2008年05月02日 | Weblog
家康の生母・・・於大の方
14歳で松平広忠に嫁ぎ 竹千代を産み 
16歳で父 水野忠政〔今川方〕と死別
17歳で離縁〔兄が織田方に通じる〕・・・戦国の時代の女性の運命を歩んだ方です。
その後20歳で坂部城主 久松俊勝と再嫁

織田方、今川氏の人質となった竹千代に衣食等を送り続けた・・・
母親の鑑と云われています。

オマケ
家康のアニメを 昔?子ども達と見てファンになりました。



コメント

2008年05月02日 | Weblog
敷地内は広いですが・・
手付かずのように思えました・・・
整備されると素敵なお寺になりそうです

お寺が素敵?と言うのもオカシイカナ・・・
コメント

2008年05月02日 | Weblog
お墓までの両側に石の像がありました
コメント

墓塔2

2008年05月02日 | Weblog
於大の方が
家康の生まれた翌年〔1543年〕に
創立した寺・・・

遺髪を埋め建てられた墓塔・・・
手前には住職〔初代と?〕の墓が2基ありました

墓を見る・・気持ちがいいものではありませんがこの寺のメインです。

コメント

大泉寺1

2008年05月02日 | Weblog
お待たせしました・・・だいせんじと読みます
極楽寺から北東に向かって徒歩10分弱の所です。

お寺の横には白山神社があります
寺は階段を上りきったところ 右手に本堂が有ります
小さな本堂です・・・

岡崎の本には
道路におおいかぶる老松があるとありますが
記憶に無いです
古い?土塀の一部は 階段を上がったところ両側に有りました。
コメント