山車が並んでいます・・・浜松の山車も同じ感じ?でした。
この山車・・・
犬山の車山と同じで 明治頃までは二層、三層式だったと聞きました・・・道路事情と電線に引っかかる理由で今の山車に改造されたり 新しく作り直された
残念ですね・・・・
この山車・・・
犬山の車山と同じで 明治頃までは二層、三層式だったと聞きました・・・道路事情と電線に引っかかる理由で今の山車に改造されたり 新しく作り直された
残念ですね・・・・
岡崎の三大祭は
収穫を祈念する春祭りの
神明さん・・・神明宮
夏病みを除災する夏祭りの菅生神社
豊作を祝う秋祭りの岡崎天満宮です。
神明宮大祭は江戸中期から現在まで氏子達に受け継がれている伝統のお祭りです。
前日の雨も上がり
午前中は御神輿渡御が行われました・・・御神体を神輿に移して12町を巡る祭礼の神事〔行列〕
午後1時からの山車の町曳き
可愛い踊り子と演奏者達が乗り 氏子達が曳き歩いて 辻々で止め踊りが披露され・・・夕方まで続きます。
夕方の5時山車が神明橋に集まってきた・・・
収穫を祈念する春祭りの
神明さん・・・神明宮
夏病みを除災する夏祭りの菅生神社
豊作を祝う秋祭りの岡崎天満宮です。
神明宮大祭は江戸中期から現在まで氏子達に受け継がれている伝統のお祭りです。
前日の雨も上がり
午前中は御神輿渡御が行われました・・・御神体を神輿に移して12町を巡る祭礼の神事〔行列〕
午後1時からの山車の町曳き
可愛い踊り子と演奏者達が乗り 氏子達が曳き歩いて 辻々で止め踊りが披露され・・・夕方まで続きます。
夕方の5時山車が神明橋に集まってきた・・・