かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

1159段 6

2008年05月05日 | Weblog
頂上までの石段は1159段・・・海抜270m
高い所に東照宮〔神廟は本殿より50m・・もう少し上〕はありました。

小学生の可愛い女の子2人・・・数えながら下りていました。

東照宮の様子は又UPします。
コメント

久能山5

2008年05月05日 | Weblog
富士山が見られず残念だったけど 山を見てきました・・・
久能山を登ってきました。

家康公の東照宮です。
コメント

漁港4

2008年05月05日 | Weblog
雨の為・・・船は出港しなかった

桜海老を買い求める観光客と
桜海老のかきあげを食べる客で港の直営店は大変込み合っていましたよ!
雨は関係ない・・・・ビックリです。
コメント

由比の桜海老3

2008年05月05日 | Weblog
一番の楽しみは富士山を見ることでした
本日の天気は 曇りから雨・・・

富士山は又の楽しみにとっておこう・・と

桜海老〔赤〕と富士山はここから見える様です・・・
コメント

浜松城2

2008年05月05日 | Weblog
このお城はイメージで建てられた・・・
昭和33年築城・・・今年で50年 
50周年記念の催しをされていました。

岡崎城は昭和34年・・・と言うことは来年50周年です。

浜松城の自慢は石垣です。
詳しくは又後日画像をご紹介します・・・
アルバムは17日に終了しました。
コメント

家康像1

2008年05月05日 | Weblog
昨日から
静岡県にある
家康ゆかりの地を周って来ました。

浜松城と久能山東照宮・・・

4日は快晴で夏を思わすような天気でした。
浜松城では
観光ボランティアガイドの方からお城の石垣や浜松まつりの事を
詳しく聞けました・・・ラッキーです。

浜松は 家康が29歳から17年間 在城?しておりました。
家康が関東に移付されるまで・・・だから家康像には若き日の・・となっておりました。
コメント