かぜを感じて

ありがとう!〔感謝〕

ラスト7

2008年05月16日 | Weblog
走行中の助手席から撮ったので・・・2枚だけです。

彫刻が素晴らしいと判るかな・・・

コメント

浜松の山車6

2008年05月16日 | Weblog
御殿屋台は82両・・・
市内中心部に集合して出番を待っていました。

彫刻が自慢と言う山車・・・造るとしたら制作費が1億円する・・とか
町内で毎月積み立てをしてお祭りのために準備する・・・
浜松市民のお祭りに対する 心意気を感じます。
コメント

2008年05月16日 | Weblog
国の重要無形民俗文化財・・・・・

どんでん館に展示されている車山です。
コメント

夜の車山4

2008年05月16日 | Weblog
365の提灯が車山〔やま〕に取り付けられ巡行します・・・
コメント

2008年05月16日 | Weblog
どんでん館の4両をUPします・・・
コメント

2008年05月16日 | Weblog
車山のカラクリ人形はこのようにして動きます・・・実演を見せてくれました。
3層の訳がわかります・・・
コメント

からくり1

2008年05月16日 | Weblog
今晩のNHKの番組で家康特集をしておりました。

その中で 名古屋東照宮の山車のからくりを
350年ぶりに復活させ演じる・・・とありました。
家康が作らせたカラクリの山車だそうです。

ものづくりの愛知県をあらためて知る事となりました。

先日 犬山の車山と浜松の山車は
来年?にUPしますと申しましたが 動いていないカラクリ人形とだしをUPします。

カラクリ展示館
豊田市の方が制作したカラクリおもちゃは素晴らしい物でした
昨年 世界カラクリおもちゃ?でグランプリを受賞した流鏑馬や
その他3点のカラクリの実演が見ることが出来ました。
この人形は書道をする・・・ビックリ!です


コメント

2008年05月16日 | Weblog
??

孵化・・・失敗だったのかな
コメント

交代1

2008年05月16日 | Weblog
昨日 絵手紙の前に覗いてきました。

オスからメスへ交代です・・・

気になる卵が・・見えます
コメント

クラブ

2008年05月16日 | Weblog
昨日は絵手紙クラブ・・・

春の花を描きました・・・ハルジオン! 薄ピンクの花が可愛い
オマケに蕾が下向きに・・・けなげだと思います?
花が咲き出したら上を向き・・・太陽を一杯に浴びて 沢山の花を咲かせます。

クラブの新メンバーは皆さん練習熱心です・・・7月の作品展に向けて稼動しています。

星野富弘さんの本を読んで・・・と貸してくださいました
大ファンだそうだ・・
昨夕・・・お借りした4冊読んでしまいました。

ご不自由なお体で花の詩画集等を描かれている・・・皆さんご存知?だと思います
24歳の時に 体操の手本演技で着地に失敗し・・・9年間闘病生活後
今もなお ベッドの上で生活される・・・
筆を口で咥え 一つの作品を半月かかって仕上げる・・・
忍耐力と根性・・・凄い方です。

絵に対しての私への教訓
絵を描いても最後まで仕上げない
画仙紙を大切に扱わない 集中力がない・・・困り者のカメです。

ただ一つ救い?は絵を見るのが好きな事・・・
星野さんの絵
いわさきちひろの絵・・・大好きです。
コメント

2008年05月16日 | Weblog
曇りの海・・・
静かな海でした。
コメント