〈読書会〉おもしろ☆本棚

毎月都内で読書会を開いています。
お問い合わせは omohon.renraku@gmail.com まで

2018 会員の選ぶベスト本 3

2019-01-16 09:14:50 | ・怒涛のベスト本

3回目は良い小説の条件を考えさせる1冊と、
昨年の芥川賞受賞作からの1冊です。


『風土』 福永武彦 新潮文庫



何が良いかを語る時に、自分のボキャブラリーの無さをひしひしと感じます。
小説を読んでおもしろかった、わくわくしたというのは、
良い小説の条件だとは思います。
ただし、心に残るとか、ベスト本だというものについては、
何かそれとは違う感動が必須なのでしょう。

『風土』にはそれがあります。
それは何なのかを考えると、私にとってのそれは共感です。
共感は時と場合によって変動します。
『風土』についての共感とは何か? 
主人公と同じように自分の人生って
もっと別なものであったはずではという思いなのでしょうか? 
読後、3ヶ月経ちましたが、ベスト本の理由を今いろいろと考えてみました。



『百年泥』石井遊佳 新潮社



今年は全然読めなかったから、ベスト本は迷いましたが、
『百年泥』はマジックリアリズムな感じが好きで、
この人の作品をもっと読みたいと思いました。

これから読もうと思っている『自転車泥棒』(呉明益)と
『サラエボのチェリスト』(スティーヴン・ギャロウェイ)に
期待が高まります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018 会員の選ぶベスト本 2 | トップ | 会員の選ぶベスト本4 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

・怒涛のベスト本」カテゴリの最新記事