昨日、帰宅途中にヨドバシカメラで買い物をした。
「ヨドバシカメラのポイントカードはお持ちですか?」
いつものようにレジでそう尋ねられたので、
ポイントカードを差し出した。
しかしまた、
「ヨドバシカメラのポイントカードはお持ちですか?」
へ?いや、だから出してるじゃん・・・
そう思いながらもよくよくカードを見てみると
『ビックカメラ』のポイントカードだった。
苦笑いで「すいません」とか言いながらヨドバシの
ポイントカードを差し出す私。
直後に無性に腹が立ってきた。
ポカミス犯す自分にも、
ロボットのように同じ科白しか吐かないマニュアル店員にも。
「お客様、こちらはビックカメラ様のぉ~・・・」
とか言ってくれれば、
「あ、いっけねぇ~、うっかり、うっかり、すんませんねぇ
なんか、あははは」
「あははは」
みたいに笑顔で素敵な瞬間になるんじゃないのかと。
その後の「ありがとうございました」もなんだか。
(ここはすでに私の感情フィルターが作動していて、それ越しの可能性アリ)
やっぱり世の中なんだかおかしい。
例えば自分で経営しているお店なんかにお客様が来て、
何か商品を買ってくれたらそれはもう心の底から
「ありがとうございました」という気持ちになり、
それが自然と言葉に出るだろうし、
相手にも伝わると思う。
しかし現代のような小売の大企業に雇われた多くの人々、
その一人一人が上記のような感謝の気持ちを
持つなんて不可能なのだろうな。
もちろんそうじゃない人がいるのも知っている。
でもそれは自分にも言えることなんだ。
少なくてもお客様と直接向き合ってコミニュケーションを
とるサービス業の人にはそういう気持ちを持ってもらいたい。
そういう余裕もなくなるほど働いていたり、
何かにギスギスしていたり、
疲れていたり、ストレスまみれだったり、
実は体調が悪かっただけなのか、
はたまた昨日彼女と別れたばかりだったとか、
色々あるだろうけどさ。
本当の「ありがとう」は結構難しい。
「ヨドバシカメラのポイントカードはお持ちですか?」
いつものようにレジでそう尋ねられたので、
ポイントカードを差し出した。
しかしまた、
「ヨドバシカメラのポイントカードはお持ちですか?」
へ?いや、だから出してるじゃん・・・
そう思いながらもよくよくカードを見てみると
『ビックカメラ』のポイントカードだった。
苦笑いで「すいません」とか言いながらヨドバシの
ポイントカードを差し出す私。
直後に無性に腹が立ってきた。
ポカミス犯す自分にも、
ロボットのように同じ科白しか吐かないマニュアル店員にも。
「お客様、こちらはビックカメラ様のぉ~・・・」
とか言ってくれれば、
「あ、いっけねぇ~、うっかり、うっかり、すんませんねぇ
なんか、あははは」
「あははは」
みたいに笑顔で素敵な瞬間になるんじゃないのかと。
その後の「ありがとうございました」もなんだか。
(ここはすでに私の感情フィルターが作動していて、それ越しの可能性アリ)
やっぱり世の中なんだかおかしい。
例えば自分で経営しているお店なんかにお客様が来て、
何か商品を買ってくれたらそれはもう心の底から
「ありがとうございました」という気持ちになり、
それが自然と言葉に出るだろうし、
相手にも伝わると思う。
しかし現代のような小売の大企業に雇われた多くの人々、
その一人一人が上記のような感謝の気持ちを
持つなんて不可能なのだろうな。
もちろんそうじゃない人がいるのも知っている。
でもそれは自分にも言えることなんだ。
少なくてもお客様と直接向き合ってコミニュケーションを
とるサービス業の人にはそういう気持ちを持ってもらいたい。
そういう余裕もなくなるほど働いていたり、
何かにギスギスしていたり、
疲れていたり、ストレスまみれだったり、
実は体調が悪かっただけなのか、
はたまた昨日彼女と別れたばかりだったとか、
色々あるだろうけどさ。
本当の「ありがとう」は結構難しい。