会社の方針が変わり、
7月より私は個人事業主になった。
つまり会社に雇われているわけではなく、
フリーランス、自営業になったわけだ。
今まで勤めていた会社と契約を結び、
結果に対して報酬をもらう。
とは言っても今やっている仕事がガラリと変わるわけではなく、
形態が変わるだけの話だ。
それでも個人事業主となるわけだから、
確定申告を行わなければならない。
個人事業主になるメリットは恐らく節税対策だろう。
自宅が事務所兼ならば家賃、光熱費なども経費とみなせる。
経費として計上できるものが多ければ多いほど、
課税対象となる所得金額が少なくなるので、
納税額が少なくなる。
しかし、所得金額が少なくなるということは、
家を購入しようと思ってローンを組むときなどには
かなり不利というデメリット。
その際は家を購入する予定の3年前くらいから所得金額の
帳尻を合わせていかないといけないらしい。
(経費を削減して所得金額を上げるのかな)
今年はとりあえず白色申告から始めてみようと思っている。
青色申告と比べてメリット・デメリットが多々あり、
総合的に考えると青色申告のほうがメリットが多いのだが、
まぁ、とりあえず。
青色申告になると複式簿記で帳簿を作らなければならない。
白色申告は帳簿類は原則不要だけど、一応私は簡易簿記(ほぼ家計簿)
を付けてみようと思う。
来年からはがんばって青色申告。
なんだか公私共に身の回りがキュルキュルと音を立てて回り始めてきた。
良いほうに回っていることを祈る。
とりあえず屋号(店の名前みたいなもの)を決めないと。
(「個人事業の開廃業等届出書」に記載する)
クールにするか、
真面目にするか、
人懐っこい感じにするか、
ボケ倒すか。
悩む。
7月より私は個人事業主になった。
つまり会社に雇われているわけではなく、
フリーランス、自営業になったわけだ。
今まで勤めていた会社と契約を結び、
結果に対して報酬をもらう。
とは言っても今やっている仕事がガラリと変わるわけではなく、
形態が変わるだけの話だ。
それでも個人事業主となるわけだから、
確定申告を行わなければならない。
個人事業主になるメリットは恐らく節税対策だろう。
自宅が事務所兼ならば家賃、光熱費なども経費とみなせる。
経費として計上できるものが多ければ多いほど、
課税対象となる所得金額が少なくなるので、
納税額が少なくなる。
しかし、所得金額が少なくなるということは、
家を購入しようと思ってローンを組むときなどには
かなり不利というデメリット。
その際は家を購入する予定の3年前くらいから所得金額の
帳尻を合わせていかないといけないらしい。
(経費を削減して所得金額を上げるのかな)
今年はとりあえず白色申告から始めてみようと思っている。
青色申告と比べてメリット・デメリットが多々あり、
総合的に考えると青色申告のほうがメリットが多いのだが、
まぁ、とりあえず。
青色申告になると複式簿記で帳簿を作らなければならない。
白色申告は帳簿類は原則不要だけど、一応私は簡易簿記(ほぼ家計簿)
を付けてみようと思う。
来年からはがんばって青色申告。
なんだか公私共に身の回りがキュルキュルと音を立てて回り始めてきた。
良いほうに回っていることを祈る。
とりあえず屋号(店の名前みたいなもの)を決めないと。
(「個人事業の開廃業等届出書」に記載する)
クールにするか、
真面目にするか、
人懐っこい感じにするか、
ボケ倒すか。
悩む。