今朝一番でお目にかかったのは このお方
な~んて美しい☆ミ ラッキー!
カゲロウの仲間かと思ったけど違うみたい
教えていただきました
やっぱりカゲロウの仲間なんですね
ヒロバカゲロウ科のヒロバカゲロウだそうです
昨日知ったイタヤハマチョッキリの揺り籠に行ってみました
この木の枝には 3つ作られています
その3つともにちゃんとイタヤハマチョッキリがいましたよ♪
赤いのばかりなのですが これはメス?
ただいま建築中??
反対側には小さなゾウムシもいます
あ! ヤスデ風の虫が現れて びっくりしたゾウムシが落ちちゃった
もう枯れている揺り籠もあれば これからのもあるんですね
ここでもう一度 イタヤハマチョッキリの揺り籠作りをご覧ください
モイワサナエがいました
ほっそりと美しいトンボです
先日から見ているヒガシカワトンボのメス
やっと撮らせてもらえました
今日はオスにも会えました
特別にきれいなトンボです
毎年会えるなんて ボカァしあわせだなぁ~
ふっと見上げたら ツルアジサイが咲いていて
あまりに驚いたのでイワガラミと勘違いして撮っていました
何枚も撮っているうちに ツルアジサイだったって気が付いた
後ろ姿も美しかった
こんな品のいい蛾にも出遭いました
別のイタヤハマチョッキリのところに行ってみたら 最後の葉を巻き終えたところ、かな?
接着剤は何を使ってるの?
この幼虫は なんだかわからないけど先日来この揺り籠にくっついています
少し大きくなったような感じ
揺り籠の何かを食べているのかな?
林の中をカメラを首にかけて歩く1時間半くらいの時間が幸せなひと時です
今日はクロツグミの美しい声を聞きながらで 更に幸せを感じました
雨の間の晴れ間でした